2011年3月16日水曜日

たまらんねえ

野菜の産地、魚、肉の産地のチェックが、必要になる。
内部被曝の問題です。

産地偽装も起こるだろうな。


.東日本大震災:福島第1原発事故 3号機から白煙、放射性水蒸気放出 4号機再び出火 

◇格納容器、損傷か
 16日朝、東京電力福島第1原発の3号機から、白煙が立ち上っていることが確認された。枝野幸男官房長官は同日午前の会見で、「3号機の格納容器が損傷し、放射性物質を含む水蒸気が放出された可能性が高い」と説明した。格納容器の損傷が確認されれば、2号機に続く深刻な事態となる。一方、4号機では同午前5時45分ごろ、原子炉建屋(たてや)北西部付近から炎が上がっているのを社員が確認した。爆発音などはなかった。消火は確認されていない。【江口一、酒造唯】

 枝野官房長官によると、16日午前8時半前後から3号機付近で白煙が出ていることが確認され、原因を調査している。福島第1原発の正門付近では同日午前10時すぎ、放射線量が急激に上がった。枝野長官によると「マイクロシーベルト単位から(1000倍の)ミリシーベルト単位に急激に上がった」という。現在、必要最小限の作業員以外は退避し、状況を注視している。

 一方、東京電力によると、3号機の白煙は15日から出ていたという。

 枝野官房長官は3号機の現状について、「一番大きい可能性として、2号機のように、格納容器の一部から放射性物質を含む水蒸気が放出され、煙が出ていると考えられる」と述べた。ただし、爆発音の報告はなく、16日午前10時54分現在、正門の放射線量は下がりつつある。避難範囲の拡大については、「急に数値が上がらない限り、現時点では必要ない」との考えを示した。

 3号機は、地震による自動停止後、14日に水素爆発が発生、原子炉建屋上部が吹き飛んだ。また、2号機では、14日に冷却機能が喪失し、翌日、原子炉格納容器の一部「圧力抑制プール」が損傷した恐れが出ている。

 一方、4号機では、15日朝に同じ場所で爆発と火災が起きた。いったん消火したとされていたが、東電は「消えていなかった可能性が高い」と説明している。現場には、自治体消防隊が到着したが、4号機の原子炉建屋周辺では15日夜以降、放射線量が一般の人の年間被ばく限度1ミリシーベルト(=1000マイクロシーベルト)を大幅に上回る1時間あたり100~400ミリシーベルトと高い場所があり、近づくことが難しい。

 社員は、中央制御室の電源に使うバッテリーを、中央制御室に運んだ後、4号機から北西に約500メートル離れた災害対策本部のある免震重要棟に戻る際に炎を見つけた。

 東電は出火から再出火までの間、全く消火をせず、現場確認もしていなかった。東電は「現場が建屋の高い場所にあり、放射線量が高いため近づけない」と説明している。

 また、3号機のトラブルの影響で、計画されていた地上からの放水作業が難航している。

 ◇福島・浪江町、300マイクロシーベルト 放射線量、年間限度の2000倍超
 福島第1原発から北西に約20キロ離れた福島県浪江町内の放射線量が、人間が1年間に浴びても健康に影響が出ないとされる放射線量限度の2233~2890倍に当たる1時間当たり255~330マイクロシーベルトに達していることが、文部科学省の調査で分かった。浪江町内には介護施設などに避難できない住民が多数いるとの情報もあり、文科省は「問題がある数値で官邸に報告した」と説明した。

 調査は15日午後8時40分~同50分にかけ、同町内3地点で計測機器を積んだ「モニタリングカー」を使って実施した。その結果1時間当たりの放射線量は、19キロ離れた場所で車外255マイクロシーベルト、車内223マイクロシーベルト▽20キロ離れた場所で車外270マイクロシーベルト、車内220マイクロシーベルト▽21キロ離れた場所で車外330マイクロシーベルト、車内300マイクロシーベルト--となった。

 文科省によると通常の生活で1年間に浴びても健康に影響ないとされる放射線量は1000マイクロシーベルト、同町内の数値は屋外にいると3時間前後で限度に近付く。屋内でも車内に近い数値が出ることも予想され、文科省は16日から「測定者の健康に被害が出ない範囲で計測を続ける」としているが、住民の健康被害について「枝野官房長官からコメントするなと指示があった」と説明した。

ラベル:

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム