2011年7月7日木曜日

あやつらは何も考えておりません

ストレステストはIAEAに要請されてあわててやるだけのことであって、彼らの意志ではありません。
この国にあって原発に対する安全性の意識はこれほどまでに希薄なのです。

それよりも何よりもやつらにとっては既得権益が大事なのです。
あやつらの言う原発は安全という宣言は空手形です。

念のために言及しますが、福島県も原発は安全と宣言して福島原発を稼動させたのです。
今の被害者の顔だけが、福島の為政者の顔ではありません。
そのとき、信じてしまった福島県人はどうl問われるのか。
これは、はなはだ厄介な問題です。

そして、この原発問題だけは、ダメだったからといって後戻りは出来ません。
不可逆的かつ致命的な事故をもたらすのです。

わかっておいでですか、海江田君。(とんぼ)

菅直人首相が原子力発電所の再稼働や安全性確認に関する従来の政府方針を覆したことに困惑が広がっている。九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の再開容認の姿勢をみせていた佐賀県の古川康知事は7日午前、首相官邸で枝野幸男官房長官と会談。全原発を対象に事故・災害への耐久性を調べるストレステスト(耐性調査)を打ち出したことに「なぜいまなのか」と抗議した。

 会談で古川知事は「玄海町長も怒っていた。誰の言葉を信じていいのか分からない」と批判。その上で「首相が来て見識を聞かないと最終判断はできない」と改めて首相の佐賀県訪問を求めた。

 官房長官は「十分に思いと状況が伝わっていなくて申し訳ない」と陳謝し「政府の考えを整理して伝えられるよう、経済産業相、首相と相談したい」と語った。首相の訪問は「引き続き検討する」と述べるにとどめた。

 会談後、古川知事は記者団に「(再稼働は)ストレステストが終わってからと受け止めた」と指摘。ストレステストが再稼働の条件になるかは「政府で整理しているということだった」と語った。再稼働の要請には「そういう発言はなかった」と明らかにした。

 原発の再稼働を巡っては首相が6日、中部電力浜岡原発以外の原発の安全性を確認したとしていた従来方針を変更。ストレステストの実施を細野豪志原発事故担当相、海江田万里経産相らに指示したと表明した。

ラベル:

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム