2011年6月5日日曜日

「安全病」患者リスト・・・子供を被曝させたい人たち

これまで長く原子力関係の仕事をしてきましたが、その時に「被曝はいい加減でよい」などという専門家は一人もおられませんでした。

厳密に定められた法律を守らないとこっぴどく言われたものです。

でも、福島原発事故が起こるとせきを切ったように「安全病」が専門家のあいだに急激に感染し始めたのです.

安全病とは、

「危険でも安全と平気で言う」

という新しい精神病で、病気は官房長官、経産省の原子力安全・保安院あたりから出たようです.

今では、「安全病」患者が、専門家はもちろん、今まで放射線についての知識がなかった人にまで拡大しています.

今日も、あるテレビを見ていたら、「年間、数ミリシーベルトですから、健康に問題はありません」と言っている大学の先生がおられ、テレビもその人を「専門家」として紹介していました。

1年1ミリシーベルトは「全員の合意」として「被曝限度」とされ、「国際勧告」と「国内の法律」で定められているのに、どういうことでしょうか?

自分の趣味だけで、人の命を左右することを言うのですから、大変なことです。

やはり深刻な精神病としか思えません.

・・・・・・・・・

すでに感染した人のリストを示します。感染は「国に近いか、お金をもらっている」、「子供達より自分のことが大切」などの人に抵抗力が無いようです。

【「安全病」患者リストと主たる症状】

1) 自治体のお役人・・市民の問い合わせに対して法律を勉強せずに「安全です」という奇妙な症状を示してい   る、
2) 校長先生・・保護者の問い合わせに対して「文部大臣が」と答えている。文部大臣より法律や決まりが大    切、
3) 放射線医療関係者・・講演会などで1年100ミリまで大丈夫と奇妙な言う症状を示している。1年1ミリを決   めて、今までそれを守るように言ってきた人なので、かなり重症、
4) 大学の先生・・かけ算、足し算をせず、空間からの線量率だけで、食事も何もしないということを盛んに言っ   ている.新しいことを言いたいという潜在的な欲求が症状を示している、研究費の獲得も感染の原因にな    っている、
5) NHK・・受診料を強制的にとっているので、他の報道機関と全く違う.未だに法律には触れない特殊な症    状、受診料は国民からとっているが、予算の承認は国会だから、国会に顔が向いているのが感染の原因と   推定される、
6) 朝日新聞・・これまで一貫して「危険病」といっても良いぐらい放射線については厳しかったのに、普通の原   発の漏れの20億倍になると、突然「安全病」に感染した、3月12日に福島の記者を待避させたとの情報も   あり、疑似感染の可能性もある、
7) 政府・・感染の発症点。隠匿体質と国民を人間と思っていない潜在的な考えが病気を生んだと考えられ     る、
8) 大人・・大人は郷土や土に愛着があって汚染された土地を離れられない。それはよくよく理解できるが、だ   からということで子供を道連れにする症状。子供は新しい土地で元気に生きることができる、
9) 知事・・県内の生産者が票田なのか、汚染された農作物を子供に食べさせて被曝させることに熱心、
10) 市長・・汚染された瓦礫を汚染されていない地域に持ち込み、汚染を拡げることに熱心、

早く、このような人たちを治療か、隔離しなければ感染が拡がり、国民の健康に大きな影響を与えるでしょう。

治療薬はただ一つ「良心」です。

・・・・・・・・・

このような安全病の患者さんが多い中で、むしろ本来なら感染しやすい人が感染していません。

その筆頭が「被災地の方」です。

・・・農家の苦しみ・・・

福島近辺の農家の方の多くが、汚染された食材を提供したくないという強い意志を持っておられます.

たとえば牛乳を生産している方で、原発事故以来、決して汚染された牛乳を出荷しないと言う決意で生産を中止している人もおられます.

でも、自治体が「汚染された牛乳でもよいじゃないか」と言って、測定すらしてくれません。「安全病」に感染していない役人に変わらないと苦しみが続きます.

・・・保護者・・・

ある地域で消防団と保護者が一緒に溝などの清掃をしました。

素晴らしい結果で、放射線量は3ミリ台から1ミリ台に激減しました。

それぞれの人が仕事で忙しい中、東電が「汚いものを片付けに来ない」という苦情も言わずに黙々と子供達のために行動を起こしています.

・・・・・・・・・

本来、政府ができるだけ早く、福島全県の除染を国家を上げてやれば、大きな成果を上げるのは間違いありません.

どうしてもやらない場合、私たちは投票という形で力を発揮しなければ感染は止まらないでしょう.

(平成23年6月5日 午後11時 執筆)

武田邦彦

ラベル:

0 件のコメント:

コメントを投稿

登録 コメントの投稿 [Atom]

<< ホーム