赤めだか
「赤めだか」立川談春著
談志を含め、談志一門のことに目が開かされるいい本である。
先ほどの「型」のこともその中に触れられる。
談志は極めてわかりにくい噺家で、その部分で大きく好き嫌いは変わるだろう。
そのわかりにくさをだいぶ解いてくれる作品である。
談志は「ゆらぎ」そのつど激しいからそばにいる人間はやりにくいだろうし、弟子はわからないまま付き合っているととんでもない目に会う。
それでいて、魅力的であるのは彼の持つ芸のためである。
芸談を話させれば、当代一の落語家といっていいかもしれない。
わたしもずいぶん教えられた。
しかし、それと話とはまた別で小三治の味は談志には一生でないだろうしその線を狙ってもいないだろう。
だが、小三治の味は捨てがたく、彼の話との向かい方も捨てがたく、わたしは強く小三治を愛する落語ファンである。
そして、小三治の高座を目の当たりにすると安心する。
談志ではこうはいかない。
ある種の緊張感が漂う。
どちらをよしとするかは客の嗜好の問題であろうし、その規約の嗜好も揺らぐ。
とにかく今回「赤めだか」を読んで、わたしは少し談志がわかった気がした。
ラベル: 演芸
<< ホーム