ボジョレー・ヌーヴォー
ここ10年あまりのボジョレー・ヌーヴォーの評価は以下のようである。
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
ご存知のようにボジョレーはブルゴーニュワインの産地のなかのある地域を指しており、一種類のワインに限られているわけではない。
ボジョレー・ヌーヴォーとは、その新作群というわけである。
わたしにはあまり興味がない。
なに、ボジョレー・ヌーヴォーばかりではない、わたしはワインに興味がないのである。
理由は至って簡単、高いからである。
もちろん安ければ飲む。
正確に言えば、安くてある程度うまければ飲む、井筒ワインのようにね。
ところで、先の評価の変遷をどう思われますか。
ハロウィン、クリスマス、正月、バレンタイン、…金になりゃどんなイベントも取り入れる。
所詮、情報資本主義の祭りごと。
けれどもうまいものですな、このように消費者を見事乗せている。
「クリスマス!?、ろくなもんじゃねえや」
昔、場末の飲み屋で飲んだくれて同じセリフを繰り返すあの初老の親父の声を今でも思い出す。
街にゃあ、そりゃあジングルベルが喧騒としていましてね。
ラベル: 社会
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム