2011年3月31日木曜日

島村(?)先生に聞く

http://www.ustream.tv/channel/fm797-radiocafe-live-program-from-kyoto

ラベル:

米軍放射能専門部隊、140人を日本派遣へ

嘘でもホントでもなく、
ありがたいことだと思います。

とにかく、わたしの大切なあの人を助けてください。



. 福島原発
 日米両政府は31日、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、米軍の放射能被害管理の専門部隊「CBIRF」の初動対処部隊約140人を近く日本に派遣させることで合意した。


 日本政府としては、核実験や核兵器製造施設の解体などで豊富な知見を持つ米軍の協力を得て、事故の早期沈静化につなげたい考えだ。

 日本政府関係者によると、東日本巨大地震に伴う米軍の支援活動「TOMODACHI(トモダチ)作戦」を束ねるウォルシュ米海軍太平洋艦隊司令官が26日に自衛隊トップの折木良一統合幕僚長と会談した際、派遣に向けた最終調整に入ることを確認したという。

(2011年3月31日16時42分 読売新聞)

ラベル:

福島第2原発に不審車侵入

世界が仲間だというようなCMが流れるが、
本当にそう思いますか、君たち政治家諸君は!?

いまなら、日本を潰せると思っている人々もいる。
それが、君たちが、アメリカに隷属化されて、嬉々としてやってきた国際政治ではないか…

何の自省もなく。



福島第2原発に不審車侵入 第1原発にも突入図る
 東京電力によると、31日午後1時10分ごろ、福島県の福島第2原発(楢葉町、富岡町)に車が西側ゲートから侵入、構内を約10分間にわたって走り回った。けが人はなかった。通報を受けた県警が調べている。

 車はこの約50分前、第2原発の北約12キロの第1原発(大熊町、双葉町)に正門から突入を図り、東電側に阻止されたという。

 第2原発1~4号機は既に冷温停止状態。30日に1号機のタービン建屋1階から一時煙が出たが、地元消防は電源盤の異常とみている。

2011/03/31 20:01 【共同通信】

ラベル:

真水給水用の米軍はしけ船、原発近くに接岸

同盟国、アメリカだもの。
これくらいのことはやってくれる。

貸してくれただけだけどさ…


 東京電力福島第一原子力発電所に冷却用の真水を注入するため、政府が米軍から借り受けた「はしけ船」が31日午後、海自の多用途支援艦にえい航されて、原発近くの岸壁に接岸した。

 2隻目は福島県いわき市の小名浜港で機材の不具合を調整しており、準備ができ次第、出港する。

 はしけ船は約1140トンの水を積載し、2隻を岸壁に並べて原発の真水タンクに給水する計画。東電がホースを原発の真水タンクに接続するなどの作業にあたる。原発では現在、近くのダムから真水を取水しており、東電は今後、取水の状況をみながらはしけ船の真水を使う時期を決める。

(2011年3月31日17時45分 読売新聞)

ラベル:

けれども、海だって、限りがあるさ…

福島第1原発の汚染水処理が大きな課題となっている。原子炉や燃料プールへ水を循環させ冷やす作業を本格化させるのに深刻な障害となっているのだ。施設内のタンクへ汚染水を移す作業が始まり、タンカーを近づけて汚染水を移す案も検討されている。「海へ放出」というのは無理なのだろうか。

「このまま行けば、大量の放射能を海など外の環境に投棄せざるを得なくなる」。第1原発の2号機タービン建屋から地下を通って海側の陸地表面までつながっているトンネルにたまった水から毎時1000ミリシーベルト以上の強い放射線が測定されたことを受け、2011年3月29日付朝刊で、朝日新聞は汚染水処理問題について、こう懸念を指摘した。

「タンカーへ移す」案も
トンネルは、「トレンチ」と呼ばれ、水用配管や電線などが通っている。2号機だけでなく1号機、3号機にもある。2号機トンネルの場合、縦に16メートルの深さ、地下水平に約75メートルの長さがある。ほぼ満水で、水量は6000立方メートルに及ぶという。1~3号機のトンネル内汚染水だけでなく、タービン建屋内にたまった汚染水も処理する必要がある。

3月31日午前現在、1号機のトンネルの汚染水を貯水タンクへ移すなどの作業が行われている。しかし、建屋内も含めた汚染水は、原子炉を冷やすための注水がもれたものである可能性や、燃料プール冷却のための放水が流れてきたものとの指摘が出ており、かつ冷却作業はやめるわけにはいかないことから、汚染水は今後増える懸念もある。内閣府の原子力安全委員会は3月29日、汚染水処理にタンカーを利用することも考慮に入れる必要があると指摘した。

タンカーを政府が借り上げて原発近くに停泊させるか接岸させるかして、ポンプで汚染水を移すというアイデアだ。しかし、作業員の安全確保などの問題から慎重な意見も出ている。土を掘って池をつくり、そこに汚染水を流し込む案も出ているが、地下にしみださない処置などの手間を考えると時間がかかりすぎるという指摘もある。

(続く)

ラベル:

枝野君、放っておけば、日本全国が福島になるんですよ

福島第一原発事故の影響を継続して調査している文部科学省は31日、福島県内の大気中の放射線量などの測定結果を公表した。


 同省は原発から20キロ圏の外側で積算の放射線量も計測している。3月23日正午過ぎから7日間計測できた、原発から約30~45キロの4地点中、3地点で、7490マイクロ・シーベルト(北西約30キロ、浪江町)、4449マイクロ・シーベルト(北西約30キロ、飯舘村)、3428マイクロ・シーベルト(西北西約30キロ、浪江町)を記録、自然界や医療行為以外で人が浴びてよいとされる年間許容量1000マイクロ・シーベルトを超えた。一般に健康に影響が出るのは最大値の約13倍、100ミリ・シーベルト以上とされる。

(2011年3月31日20時34分 読売新聞)

ラベル:

人間のクズであるわたしは…

あるときは、あなたは、
パロパロじゃない、マルポーサだと言われ、

あるときは、あなたは、
snake じゃない、serpent だと、

言われてきました。

わたしの愛する人たちのコトバです。

ラベル:

自民・谷垣総裁 民主との「大連立」排除せず

そうですね、谷垣さん。
保身を捨てた人だけで、政治をお願いします。


自民党の谷垣総裁は、民主党との大連立について「幅広くいろんなことを検討しないといけない」と述べて、排除しない考えを示しました。

 自民党・谷垣総裁:「(Q.大連立も排除しない)常に360度、上下左右を見渡しながら進んでいくのが私のモットーです」
 谷垣総裁は「2011年度の予算も通ったし、年度も替わるし、いろいろ考えていかないといけない」と述べて、大連立の選択肢を排除しない考えを示唆しました。谷垣総裁は、今月19日に菅総理大臣から電話で副総理兼復興担当大臣として入閣を打診されて拒否しています。しかし、入閣拒否に対する世論の批判が強いことや、政府・民主党がマニフェストの目玉政策である子ども手当の拡充や高速道路無料化を取り下げたことから、自民党内でも大連立に前向きな声が出てきています。これに関連して、民主党の岡田幹事長も「与党に多くの党に入って頂くのも一つの選択肢だ」と述べて、大連立に前向きな認識を示しました。

ラベル:

焦点:出口見えない福島原発危機、解決には数十年か

まあ、みなさん次第のことですが、
思っていたより、かなり最悪ということですね。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20365420110331?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0

ラベル:

国会議員歳費300万円削減法案、衆院で可決

そうだよ、そうやっていくんだよ。
あとは、官僚と天下り先だね。

税金の再分配が、君たちの仕事なんだからね。


 東日本巨大地震の復興財源に充てるため、国会議員歳費を1人当たり300万円削減する国会議員歳費減額特例法案は31日昼の衆院本会議で、民主、自民、公明各党などの賛成で可決した。


 同日夕の参院本会議でも可決され、成立する見通しだ。

 同法案は4月から半年間、月額約130万円の議員歳費を毎月50万円差し引く内容で、総額約21億6000万円を減額する。議員報酬は1人当たり年間約2100万円(期末手当含む)が支払われており、各議員の歳費は約14%削減されることになる。

 また、NHK経営委員に数土文夫JFEホールディングス相談役、日本銀行政策委員会審議委員に白井さゆり慶大教授をそれぞれ起用するなど、国会の同意が必要な5機関7人の人事案が31日昼の衆院本会議で、与党などの賛成で可決した。同日夕の参院本会議でも可決され、同意される見通し。

(2011年3月31日13時48分 読売新聞)

ラベル:

一部の遺体、傷み激しく身元確認断念…宮城県警

物見高いマスコミの諸君!
傷み激しい死体の映像を流したらどうかね。
傍観者でないためには、現場に行くか、そういった過激な映像を見て、
急性ストレス障害にでもなるしかあるまいに…


 宮城県警は、東日本巨大地震で犠牲となった身元不明の遺体の傷みが激しいことから、一部については身元確認を断念し、自治体に管理を任せることを決めた。県警が31日、発表した。


 県警によると、すでに30日に同県亘理町が15体を引き取り、31日には30体が名取市に引き渡される。遺体は安置所に置かれたまま、自治体側に管理権を移す。自治体が判断して、火葬または土葬を行う。県警は遺体のDNA確認に必要なデータなどを保管し、今後、遺族らが照会できるようにする。

 30日午後9時までに、県内19か所の遺体安置所に収容された遺体は計6959体。そのうち5461体は身元が判明し、遺族に引き渡されたが、1498体が身元不明のままになっている。

(2011年3月31日14時03分 読売新聞)

ラベル:

枝野官房長官怒った!東電現場にも官邸にも報告サボり

そうか、
この国は、二重三重に腐っているのか。

この国に人物はいるのだろうか?

福島第1原発で作業員3人が被ばくした当時の連絡体制について質問され、答えに窮する東京電力の担当者 東京電力福島第1原発の3号機タービン建屋地下で、作業員3人が高レベルの被ばくをした事故で、東電は26日、事前に別号機のタービン建屋地下で高放射線量を計測していながら、被ばくした作業員に情報を伝えていなかった、と発表した。情報共有不足が事故につながった可能性が出たため、枝野幸男官房長官(46)は「報告がないと適切な指示ができない」と不快感を表明。事前計測分については、発表の訂正など混乱が生じ、情報の把握、連絡などを巡り、東電への信頼が揺らぐ事態となっている。

 原因は、連絡の不徹底だったのか。3人は24日、3号機タービン建屋地下で、高濃度放射性物質を含む水につかって作業し、被ばくした。東電福島事務所はこの日午前、18日の時点で、1号機のタービン建屋地下にある水面付近の放射線量が毎時200ミリシーベルトと高数値だったことを確認していたと発表した。だが、情報を3号機の作業員に伝えていなかったという。

 各号機のタービン建屋は通常、高い線量は計測されない。実際、3号機で前日の計測線量は低く、被ばくした作業員はこれらを前提にしたため、高線量の警告音が鳴っても「誤作動」と思い込み、作業を続けたという。

 事前に1号機の情報を知らされ、注意喚起されていれば、警告音で作業を中断した可能性はある。発表を受け、枝野官房長官は会見で、不快感を隠そうとしなかった。「首相官邸に報告はない」と、怒りを抑えるかのような苦い表情。さらに「正確、迅速に報告してくれないと、適切な指示はできない」と東電への批判の言葉も口にした。

 一方、東電福島事務所は午後、1号機の発表について「ほかと混合していた」と訂正。東電本店も「18日に『2号機』のタービン建屋地下で『毎時500ミリシーベルト』に相当する線量を計測していた」と発表した。

 数値と号機の訂正。さらに「水たまりに高線量のものがある恐れがあり、注意が必要だということは、被ばく事故まで分からなかった」と釈明したが、タービン建屋でも高線量を示す場所があることを事前に確認していた事実に変わりはない。むしろ、数値が高い分だけ、事態は深刻ともいえる。

 東電本店は「全作業員で情報を共有すべきだった」と非を認めた。2号機では18日にポンプを点検しようとしたが、線量が高く断念したという。この日、発表を訂正したことは、東電の情報把握、伝達能力や、発表内容への不信感を際立たせるだけの結果になった。

 作業の支障になるため、水たまりをポンプでくみ上げ、回収する作業が始まった号機もある。放射性物質の濃度や種類が不明な2、4号機の水は、分析を進めている。この日、2号機への中央制御室に照明が点灯したが、1号機では原子炉建屋内の放射線量が毎時200ミリシーベルトに達したとして、復旧作業が中断された。東電の情報、安全管理面の不備までも浮上し、改善への動きは一向に進ちょくしない状態が続いている。

ラベル:

東電のカネに汚染した東大に騙されるな!

小出裕章先生のお話を地上波では、何故、流せない。
この腰抜けどもが…


寄付講座だけで、東電は東大に5億円も流し込んでいる。
一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、全額を東電に突き返した。
水俣病のときも、業界団体は、東大の学者を利用して世論操作を行い、その被害を拡大させてしまっている。
いま、同じ愚を繰り返してはならない。

 なんと5億円! 寄付講座だけでも、これほどの大金が、東京電力から東京大学大学院の工学研究科にジャブジャブと流し込まれている。
これは、東大の全86寄付講座の中でも、単独企業としてあまりに突出した金額だ。
(詳細データ http://www.u-tokyo.ac.jp/res01/pdf/20110301kifu.pdf 本記事のコメントも参照せよ)

 東大だけではない。
東工大や慶応義塾大学など、全国のあちこちの大学の大学院に、東京電力は現ナマをばらまいている。
これらの東京電力のカネの黒い本性は、2002年の長崎大学大学院で暴露された。
そもそも東京電力が、自分の管区とはほど遠い長崎大学に手を伸ばしたことからも、手口の異様さがわかるだろう。

 長崎大学医学部は、戦前の官立六医大の一つという伝統を誇り、その大学院医学研究科を2002年4月から医歯薬学総合研究科へと発展させることになった。
ここに突然、東京電力が、9000万円で講座を寄付したい、と言い出した。
テーマは、低線量放射線の人体影響。
そのうえ、その趣意書からして、原発推進とも受け取れる表現が踊っていた。
これに対し、当時の学長、池田高良(まさに被曝腫瘍が専門)は、趣意書の書き直しのみで、カネの受け入れを強行しようとした。

 このため、学内外から猛烈な反対論が沸き起こり、夏には混乱の学長選となった。
おりしも、東京電力は、福島第一原発三号機で、炉心隔壁のひび割れの事実を伏せたまま、97年にむりに交換し、二千人近い作業員にかなりの被曝をさせ、その後もこの事実を隠蔽し続けていたことが、ようやく発覚した。
もはや、なぜ東電が被曝後遺症を扱う池田学長に唐突に大金の話を申し出たのかは明白だ。
かくして、代わって斎藤寛(公害問題が専門)が学長に当選。
長崎大学は、9月に臨時教授会を開き、東京電力の寄付講座受け入れを取りやめ、すでに大学側に振り込まれていたカネ全額を東京電力に突き返した。

 1956年に水俣病が発見された際、地元の熊本大学は、ただちに現地調査を行い、有機水銀が原因であることを特定し、チッソに排水停止を求めた。
ところが、日本化学工業協会は、東大教授たちに水俣病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、連中が腐った魚を喰ったせいだ、などという腐敗アミン説をでっち上げ、当時のマスコミも、この東大教授たちの権威を悪用した世論操作に乗せられて、その後も被害を拡大し続けてしまった。

 いままた、同じ愚を繰り返すのか。
「核燃料70%の損傷」を、燃料棒292本の7割、204本のそれぞれにほんの微細な傷があるだけ、などという、アホな詭弁解説をまともに信じるほど、いまの国民はバカではない。
なんにしても、テレビで口を開くなら、まず、東京電力から受け取った黒いカネを、全額、返してからにしろ。

 テレビもテレビだ。公正、中立、客観を旨とする以上、解説を学者に頼むなら、原発賛否両方の学者を公平に呼べ。調べるプロなら、連中のウラ事情ぐらい調べておけ。

/by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka

ラベル:

赤プリが「最後に被災者のために役立ててほしい」と東京都に申し入れ

それそれ、
都会にもこういう人たちがいる。
ひとくくりにしてはいけないんだなあ。

逆に、ひとくくりで話す人間は疑った方がいい。
ひとくくりにした途端、
手のひらから、乾いた砂が落ちこぼれるように、
何か、とても大切なものを見失ってしまうことがあります。

お互いに、気をつけましょうね。


「赤プリ」の愛称で親しまれた「グランドプリンスホテル赤坂」(東京都千代田区)が31日、最後の宿泊客を送り出し、55年の歴史に幕を閉じた。
午後0時半から閉館セレモニーが行われ、ホテルとしての営業を終えたが、4月上旬から6月末まで、福島第一原発事故で避難した住民を受け入れる施設として活用される。

 同ホテルは1955年オープン。
建築家の故・丹下健三氏が手がけた新館は83年に開業した。
閉館前夜は、過去に赤プリで披露宴を挙げた夫婦ら約700人が宿泊し、記念に部屋の鍵についている「キータグ」のレプリカが贈られた。

 一方、避難所としての活用は、ホテル側が「最後に被災者のために役立ててほしい」と東京都に申し入れ、解体工事の準備が始まるまで、都が施設を運営することになった。新館(地上40階、地下2階)の715ある客室で最大約1600人が滞在できる。

(2011年3月31日13時46分 読売新聞)

ラベル:

福島の避難者も県内宿泊施設受け入れ /山形

日本も、ひとくくりには、出来ない。
もしかしたら、都会と地方とに分けられるのかもしれない。
もちろん、これもひとくくりには出来ないのだが…


仮設住宅が完成するまで、県が借り上げた県内の旅館などの宿泊施設に震災の避難者を受け入れる支援の対象が福島県からの避難者にも広がることになった。
31日から県内24カ所で説明会を開く。

 家が壊れたり、福島第1原発から30キロ圏内で避難や屋外退避を余儀なくされた人、高齢者、障害者、乳幼児、妊婦などの要介護者が対象。
県が借り上げた費用は、国の支援を受けた福島県が後日支払う。

 31日からの説明会で、福島県が避難者に実態調査票を配布し、避難の実態とともに無料宿泊施設への移動希望を募る。
4月6日が調査票の提出期限。その後、宿泊施設との調整ができ次第、避難者は宿泊施設に移動する。

 30日午前10時現在の山形県の集計によると、県内避難所には2701人の福島県からの避難者がいる。
福島県災害対策本部の職員は「希望する人が、できる限り入れるように調整したい」と話した。【和田明美】

ラベル:

西岡選手へ

西岡選手、
あなたから勇気をもらうことは不可能だけれど、
幸せな気分をいただきました。

がんばってください。


ツインズの西岡は30日、アトランタでのブレーブス戦に「2番・二塁」で出場し、3打数1安打、1盗塁だった。
内容は二塁内野安打、中飛、一ゴロ。五回の守備から交代した。チームは2―0で勝った。

 「準備段階で、けがなく来られてよかった」と西岡。20試合に出場して打率は3割4分5厘。
日本選手の1年目のオープン戦で、03年の松井(当時ヤンキース)の3割2分4厘を上回り、トップの成績となった。
「結果は出ないよりはいい。
シーズンでも残せるように頑張る。
これからが本当の勝負だと思う」と気合を入れた。。(共同)

ラベル:

子ども手当て延長法案成立へ

「子ども手当て」が、妥当な政策かどうかはおいておきます。

とにかく、君たちは、子ども手当てより思いやり予算が大切なんですね。
額の問題を言っているのではないですよ。

両方ともやめて、震災復興資金にまわす選択肢もあったはずです。

君たちは、当然、その選択肢を議論したのでしょうね。
重々に!


参院厚生労働委員会は31日、期限が同日で切れる現行の子ども手当を半年間延長する「つなぎ法案」を可決した。民主、共産、社民各党が賛成したが、可否同数となり、津田弥太郎委員長(民主)が可決を決めた。

 同法案は夕の参院本会議で採決されるが、3党と国民新党に与党系無所属を加えても過半数に届かないため、可決できるかは微妙。ただ、否決された場合でも、同日中に衆院本会議で3分の2以上の賛成で再可決され、成立する見通しだ。 

[時事通信社]

ラベル:

在日米軍の思いやり予算承認へ 現行水準維持で5年間

そういう取引だったのか!?

正確に国民に伝えたまえ。
何故、この時期にこんなくだらぬ法案を通さなければならなかったのかを。
福島原発へ投下する資材との関係はなかったのかどうかを。

在日米軍の思いやり予算承認へ 現行水準維持で5年間 2011.3.31 12:57

2011年度以降の在日米軍駐留経費負担に関する新たな特別協定案を承認した衆院本会議=31日午後0時42分 平成23年度以降の在日米軍駐留経費負担(思いやり予算)に関する新たな特別協定案が31日の衆院本会議で、与党と自民党などの賛成多数で可決された。
参院本会議でも同日可決され、承認される見通し。  
新協定案は31日に期限が切れる現協定を引き継ぐもので、日本側の負担額について23年度以降も現行水準(22年度1881億円)を維持する。有効期間は5年間。
在日米軍基地で働く日本人従業員の労務費と米軍施設の光熱水費を段階的に削減する一方、減額分を米軍住宅の省エネ化などの環境対策費に振り向ける。

ラベル:

福島第1原子力発電所事故の責任は、同発電所建設を安直に認可をした経済産業省の原子力安全・保安院にある

それは、そうだろうが、
いまは、責任追及の時期ではないだろう。
いま必要なものは何か。
いま、何をすべきか。

それは、責任追及ではないですね、武田さん。


内閣府原子力委員会の専門委員など務める武田邦彦氏は2011年3月30日、シアター・テレビジョンの「ピラニアTVちゃんねる」に出演し、東日本大震災による福島第1原子力発電所での事故について、同発電所を認可をした経済産業省の原子力安全・保安院に責任があると語った。

 番組で武田氏は「こういう事故のあとはどこに問題があったのか、運転なのか工事なのか認可なのかを冷静に見極めなければならない」とし、「今のところ(問題があるの)は完全に原子力安全・保安院だ」と述べた。武田氏によると、福島第1原子力発電所では緊急時に使用するディーゼル発電機を敷地内に配置したり、見かけは3重構造であるにも関わらず原子炉から漏れた水素がそのまま一層目の建屋に充満したりする設計を認可するなど、原子力安全・保安院は「やりたい放題」だという。

 「(認可の権限を持つ)保安院の委員長が最大の責任者なのに、なんで東電の社長が病気になるのか」と武田氏。「原子力委員会が『推進』、原子力安全委員会が『抑制』で成り立っていたが、(それらとは別に)原子力安全・保安院が作られ原子力発電の認可権が与えられた。結果、原子力安全委員会の力は弱くなった」と指摘し、その一例として原子力安全委員会の緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)がほとんど機能していないことを挙げた。

武田邦彦出演【緊急生放送 第2回】福島原発に何がおきているのか?
「認可に問題がある」部分から再生
http://live.nicovideo.jp/watch/lv44810912#0:26:36
(番組はタイムシフト機能で2011年4月6日まで視聴できる)

(土井大輔)

ラベル:

こんなもんじゃないぞ、この震災の被害は

ボランティアと言うが、
義援金と言うが、
その前に現地の悲惨さを眺めてみればいいい。

横たわる死体の群れからは腐臭が漂っているはずだ。

この時期に、火葬ができるとお思いか?
暖房のために使用する大切な燃料を使って… 
火力発電のために使用する大切な燃料を使って…


警察庁によると、31日午前10時現在の死者数は12都道県で1万1417人に上った。
行方不明は6県で1万6273人。負傷者は18都道県で2873人。

 確認されている死者数は宮城6959人、岩手3349人、福島1049人、茨城22人、千葉17人、東京7人、栃木と神奈川で各4人、青森3人、北海道、山形、群馬で各1人。

 行方不明となっているのは宮城6927人、福島4798人、岩手4544人、千葉2人、青森、茨城各1人。

 建物被害は全壊1万6852戸、流失2165戸、全半焼146戸など。道路損壊は2126カ所に上る。

 また、福島、宮城、岩手の3県で、身元が確認された遺体は9032人で、このうち8720人は遺族らに引き渡された。

ラベル:

日本の「教科書問題」発覚後、被災地向け募金が減少傾向―韓国

こういうことである。

日本の政治家諸君、
君たちは、この問題で、韓国とまともに向き合ったことがあったのかね。


2011/03/31(木) 12:30  

  韓国ではこのほど、日本が公表した2010年度の教科書検定に合格した教科書のうち、中学生が来春から使用する地理、公民の教科書に、竹島を日本固有の領土だとする記載があったことで、日本への反発を強めている。韓国における「教科書問題」への反発は、東北関東大震災の被災地に向けた募金活動にも影響を及ぼしている。中国では環球網が報じた。

  韓国聨合ニュースによると、韓国で慈善活動を展開し、東北関東大震災の被災地向けの募金活動にも取り組んでいる「世界宣明会」(World Vision)は、28日までに義援金総額、約19億5000万ウォン(約1億4700万円)を集めたが、15-21日までの義援金総額が約16.3億ウォン(約1億2300万円)、1日当たり約2億ウォン(約1500万円)だったのに対し、22日以降は、約6800万ウォン(約500万円)をピークに、1日あたり約1700万―3700万ウォン(約120万-270万円)までに落ち込んでいるという。このほか、別の慈善団体でも、21-23日を境に、義援金がいずれも約10分の1にまで落ち込んでいることが分かった。

  韓国の「世界宣明会」の関係者は、日本の被災地向けの募金激減について、「(韓国では)放射能漏れの問題が深刻化して以降、被災地支援に対する注目度が下がっている。加えて、日本の教科書問題で、韓国国民の反発が高まった」と分析した。

  中国の環球網では、「教科書問題が、韓国国民による被災地への積極的な募金活動を、“極度の失望と遺憾”に変え、募金額にも影響を及ぼした」などと取り上げ、領土問題における、韓国の日本に対する根強い反発を浮き彫りにした。(編集担当:青田三知)

ラベル:

雨には、注意が必要です

けれども、しっかりした情報を元に雨に注意してください。
右往左往にも、
右往の仕方、
左往の仕方がありますから、
みだりに雨を恐れてはいけません。

危ない雨はに注意してくださいと語っています。


大気中の放射線量は関東と東北南部で31日午前も低下する傾向がみられた。
ただ、東北南部を中心に31日は大気の不安定な状況が続き、まとまった雨が降る可能性がある。
福島第一原発からの放射性物質が雨で落ち、一時的に放射線量が上がることもありえそうだ。

 午前8時現在、福島市では毎時2.72マイクロシーベルト(前日同時刻は3.32マイクロシーベルト)、茨城県高萩市で0.689マイクロシーベルト(同0.841マイクロシーベルト)、宇都宮市で0.094マイクロシーベルト(同0.097マイクロシーベルト)、東京都新宿区で0.101マイクロシーベルト(同0.106マイクロシーベルト)と、前日よりさらに下がった。
一方、福島県南相馬市は0.96マイクロシーベルト(同0.92マイクロシーベルト)と少し上昇した。

 仙台管区気象台と福島地方気象台によると、福島県内で大震災後、10ミリ以上のまとまった雨は15日と25日に降った。
福島第一原発での調査では、15日夜の降雨の後、放射線量の値が急上昇したことがある。

ラベル:

「さいたまスーパーアリーナ」の避難所が31日で閉鎖

義援金は免罪符ではない。
この国のありように何か誇れるものがあるのだろうか。


福島県双葉町などからの被災者を受け入れていた「さいたまスーパーアリーナ」の避難所が31日で閉鎖されます。
31日中に全員が別の避難所に移ることになっています。

 さいたまスーパーアリーナには、福島県などから約2200人が避難していましたが、使用期限が切れるため、新たに避難所となる埼玉県内の10の施設への移転が進んでいます。町の行政機能ごと移転してきた双葉町は、埼玉県加須市にある廃校となった高校に移転します。
避難生活の長期化が懸念されるなか、新たな避難所については今のところ使用期限は設けられていません。

ラベル:

現状では避難地域を拡大する考えはない

素晴らしい!
さすが、枝野君だねえ。
国民は見捨てると表明なさったわけですね。

やはり、わが国の政治家は、世界に誇りうる大変にご立派な政治家でした。


IAEA=国際原子力機関は30日、福島県飯舘村についても、独自の基準では避難が必要だとして日本側に避難勧告を出すよう促しました。
この要請について枝野官房長官は、現状では避難地域を拡大する考えはないという考えを示しました。

 枝野官房長官:
「人体に影響を及ぼすような可能性のある長期間になれば、あるいはなりそうであれば退避等のことを検討しなければならない。現状ではそういった状況ではない」

 枝野長官は、ただちに飯舘村を避難対象地域にする必要はないという認識を示し、周辺地域の土壌のモニタリングの場所を増やして調査を強化する考えを示しました。
そのうえで、長期的な影響を考えて健康被害が生じる可能性があれば避難を検討していく考えを示しました。

ラベル:

NY紙「日本は自粛という強迫観念にとらわれている」

わたしの愛する男などは、昨夜も、新宿で遊びまわっておった。
そうでなけりゃあ、おかしいだろう。
この末世のような、いま、にあって。

とはいうものの、自ら貧困へ向かおうとするのならば、
それは、「自粛」とは呼ばない。

あなたの人生を決断するのは、
いつも、あなた自身なのです。

風潮に流されなさんな。


2011.3.29 20:09
 【ワシントン=古森義久】米紙ニューヨーク・タイムズは28日付で「津波後の日本は自粛という新たな強迫観念に襲われた」との見出しの記事を掲載し、日本国民の多くが地震や津波の犠牲者への弔意から日常の活動を縮小するようになり、国民経済への悪影響が懸念されると伝えた。

 東京発の同記事は、日本で「地震、津波、原発で何十万という国民が被害を受けたことから、被災地以外でも、少しでもぜいたくにみえる活動はすべて非難されるようになった」とし、日本国民のすべての層が生活面での「自粛」をするようになったと報じた。

 自粛はまず電力の節約という形をとり、日本国民が「電灯、エレベーター、暖房、トイレ座席の暖房まで止めるようになった」とし、安売りカメラ店の客案内の音声やカラオケ店への出入り、桜の花見、高校野球応援、東京都知事選の候補の音声までが自粛されていると指摘した。

 同記事は自粛が過剰になっていることを示唆し、企業や学校の行事のキャンセルが日本の経済全体の60%に及ぶ消費支出を大幅に減らし、「もともと停滞していた日本経済に浸食効果をもたらし、倒産を急増させるだろう」と述べている。

 また「東京都民にとっての自粛は被災地の人々との連帯を示し、自粛をする側を何か良いことをしているという気分にさせる安易な方法だ。しかし、当人たちは実際にどんな効果をもたらすかはあまり考えていないようだ」とも論評した。

ラベル:

貧しさは、じつは、それほど怖くないものです

貧困を極めるわたしが言うのだから、間違いはない。

経験知です。
真剣に「断捨離」を考えて御覧なさい。
周りは捨てるものだらけ。

そして、当のあなただって…

もちろん、わたしはクズですから、すでに結論は、でております。


【ニューヨーク=松浦肇】東京電力の経営責任を問う声が米国内で強まっている。
東日本大震災で事故を起した福島第1原子力発電所への対応処理、
情報開示の遅さに対して、エコノミスト、大学教授からウォール街関係者まで批判的だ。

東京電力が昨年9月に実施した公募増資では米国の投資家も東電株を購入しており、
海外発で株主代表訴訟が起きる可能性も出てきた。


「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」。

米国家経済会議(NEC)前委員長のローレンス・サマーズ米ハーバード大学教授が
23日、ニューヨーク市内の講演で断言すると、

会場が静まり返った。

ラベル:

福島の子牛、南アルプスですくすく

頑張ってほしい。

心ある人々は、すでに動き始めています。

マスコミの諸君は、十分に支援していますか?

2011年03月31日


福島から運ばれた牛2頭と、菅野義樹さん(左)。右はNPO理事長の小野隆さん=南アルプス市

   ■「農家支援」NPO2頭購入


 福島第一原発事故の被害拡大が懸念されるなか、南アルプス市のNPO「南アルプスファームフィールドトリップ」は30日、福島県飯舘村の和牛繁殖農家を支援しようと、子牛2頭を購入。同市内の丘陵にある遊休農地(広さ1・7ヘクタール)で放牧を始めた。


 飯舘村の一部は、政府が自主避難を促す半径20~30キロ圏にかかる。村はブランド牛「飯舘牛」の産地。肉牛は出荷制限の対象になっていないが、今後の成り行きは不透明だ。このためNPO理事長の小野隆さん(44)が、村にいる知人の繁殖農家菅野義樹さん(33)に話を持ちかけた。


 菅野さんはこの日の朝、飯舘村を出発。約7時間かけて生後9カ月余の雌牛2頭を運んだ。「手塩にかけた牛を、こんなきれいな景色のなかで育ててもらえてうれしい」


 菅野さんは繁殖農家3代目。4年前に脱サラして家業を継いだばかり。農場は原発から約35キロの場所にあるが、飼育する約40頭を牛舎の中に入れ、沢の水を飲ませないなど用心しているという。「周りの農家はみな今後どうなるのか、風評被害も含めて不安を口にしている。早く事故が終息してほしい」と話した。


 同NPOは、購入した牛を育て、子牛の繁殖に取り組んむ。小野理事長は「福島の農業を応援できれば」と話し、一般からも飼育費を募っていく考えだという。


 同NPO(055・282・6267)。(岩城興)

ラベル:

米軍機が照明弾を誤発射・・・嘉手納上空

ああ、わが頼みの綱(!?)アメリカ軍よ、
ようやってくれていますなあ…

 30日午前9時半頃、沖縄県の米軍嘉手納弾薬庫地区上空で、米海兵隊岩国基地所属のハリアー攻撃機が、誤って訓練用照明弾1発を発射した。照明弾は1秒後に上空で燃え尽き、被害はなかった。

在沖縄米海兵隊の発表によると、同機は米空軍嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)を離陸し、高度約750メートルに達したところで誤発射したという。沖縄県は米軍側に再発防止を要請した。

(2011年3月31日 読売新聞)

ラベル:

IAEA、飯舘村で基準超す放射性物質検出

そうなのです。

問題は風向きなのです。
距離ではなく、風と雨に気をつけてください。

すでに、その情報の入手先は、このブログでお知らせしてあります。



福島第1原発から40キロ地点 2011/3/31 9:37  【ジュネーブ=藤田剛】国際原子力機関(IAEA)は30日にウィーンの本部で開いた会見で、福島第1原子力発電所の北西約40キロメートルにある福島県飯舘村の土壌から高濃度の放射性物質を検出したことを明らかにした。AP通信やAFP通信が伝えた。IAEAの独自調査で判明したもので、IAEAの基準では避難の必要があるという。IAEAは日本政府に汚染状況に注意するよう助言した。

 IAEA高官は飯舘村での測定値について「1平方メートルあたり2メガベクレル」で「IAEAの避難基準の約2倍にあたる」と述べた。IAEAは18~26日に土壌中のセシウム137とヨウ素131を測定。2倍となったのがどちらの放射性物質かには言及していない。高官は「放射性物質の飛散は風や雨、地形にも影響され、一様ではない」とも説明し、懸念が地域全体に及ぶわけでないことを強調した。

 日本政府は福島第1原発の半径20キロメートル圏内の住民に避難を指示、20~30キロメートル圏内の住民には屋内退避を指示するとともに自主避難を促している。40キロメートル離れた飯舘村に対しては避難や屋内退避の指示は出ていない。海外では「日本政府の避難指示地域は狭すぎる」との指摘が出ており、今後地域の拡大などの対応を迫られる可能性もある。

ラベル:

震災被害はいまも進行中

菅くん、問題は、福島原発事故だけではないのだよ。
君たちの限定合理性が試されている。

決して、自分たちだけで魁決しようとしてはいけない。
知性を集結したまえ。

それにしててもが、限定合理性に阻まれた知性だということは、
知悉しておかなければならない。

われわれは、いまのところ、君に頼るしかないのです。
菅総理、よろしくお願いします。


   ■ 横山和正:順天堂大学脳神経内科 医局長

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■from MRIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 順天堂大学脳神経内科 医局長の横山和正と申します。

 未曾有の大地震により主治医とのコンタクトがとれずお困りの患者さんも多いと思
います。また開業医や被災地に応援に出かけた医師の方々も自分の専門外の患者さん
の中で特に迷うのは神経内科の病気と思います。

 神経内科という科自体が一般の方にはなじみもないかもしれませんが脳血管障害、
てんかんや厚生労働省で特定疾患に指定されている多くの難病(パーキンソン病、多
系統萎縮症、重症筋無力症、多発性硬化症など)を専門に診ております。これらの疾
患は十分な薬剤コントロールが必要な病気が多く経験豊富な医師のアドバイスが重要
です。

 我々順天堂大学では救急および循環器内科を中心にすでに被災地への医師派遣も行
っておりますが、神経学教室では今のところ後方支援を中心としてこの震災に立ち向
かう覚悟でございます。詳細は http://www.juntendo-neurology.com/

 今回は薬剤の継続が必要な疾患に関して簡潔に情報をご提供いたします。

○脳血管障害 
 患者さんは十分な水分摂取と下肢の運動が必要です(歩行可能な方は定期的に歩く
だけで十分です)。麻痺のある方は周りの方が床ずれができないよう注意が必要です。
車いすレベルの方は膝関節の拘縮や下肢の深部静脈血栓(エコノミークラス症候群)
を起こすと(左に起きやすい)時に心臓にある静脈と動脈系の経路から血栓が逆流し
て脳塞栓になることがあります。

 バイアスピリンを飲んでいる方はストレスによる胃潰瘍に注意しましょう。効果は
7日で切れます。

 プレタールを飲んでいる方は動悸やめまいなど体調が悪いと出るかもしれません。
動作をゆっくりにしましょう。効果は3日で切れます。

 ワーファリンを飲んでいる方は外傷や転倒に注意し食べ物も不規則になるので可能
であればPT-INRを早期に確認してもらいましょう。効果は2日で切れます。ワーファ
リンは夕方に飲んで翌朝採血です。

 脳出血の方や動脈瘤がある方はストレスと寒さで血圧が高くなっているので塩分が
多くならないように注意してください。高血圧の薬はなくならないように注意しまし
ょう。利尿薬を飲んでいる方は脱水に注意してください。

○てんかん
 痙攣予防のために抗てんかん薬は必ず飲みましょう。不眠やストレスなどが発作の
引き金になることがあります。大変な環境下とは思いますが規則正しい生活を心がけ
てください。多くの患者さんは震災前に30~90日分の処方をされていると思いますが、
今のところ抗てんかん薬の製造は問題なく、時間とともに被災地にも十分な量が届く
と思います。急にやめるとそれだけで発作が起こることもあるので、薬がなくなる前
に受診しましょう。 http://www.neurology-jp.org/news/emergency.html

 意識を失う痙攣、もしくは過去に痙攣重積状態になったことがある方は、できるだ
け自分の過去の経過と内服歴をメモに書き出し肌身はなさず持っていましょう。

○パーキンソン病
 急に薬をやめると筋肉が固くなったり、熱が出たり、意識が悪くなって場合によっ
ては筋肉が溶ける状態になって急性の腎障害に至ります。多くの薬を飲んでいる場合
はお薬手帳を携行しましょう。

 薬の量が足りないとうまく動ける時間が少なくなることもあります。転倒や寝たき
りにならないように周りの方のサポートが必要です。

 また認知症を伴っている場合には幻覚・妄想を抑えるために統合失調症でよく使用
されているお薬を服用していたのを急にやめてしまうと幻覚や譫妄状態となり昼夜逆
転や夜間徘徊、正常な会話ができなくなる方もまれにいらっしゃいます。外に出て迷
ってしまわないように注意が必要ですし避難所での居住は不可能です。

○多系統萎縮症
 喀痰の排泄障害や嚥下障害、排尿・排便障害などを薬でコントロールしていること
が多いため、被災地では特に肺炎や尿路感染症、腸閉塞に注意が必要です。

○重症筋無力症
 免疫抑制剤(タクロリムス、ネオーラル)やステロイドは決めた用量を守りましょ
う。

 ただしストレスが多い被災地での環境下では感染症のリスクが上がります。以前に
結核を行ったことのある方は微熱や夜の多汗に注意してください。皮膚も弱くなって
いるので可能であれば保湿をお願いします。

 全身型の方で全身症状が少しでもある方はできるだけ被災地から離れて医療を受け
てください。胃潰瘍の危険性があるので抗潰瘍薬は急にやめないようにしましょう。

 ステロイド内服で骨粗鬆症の薬(ビスフォスフォネート)を内服している方は口腔
内を清潔にして、女性の方は重い物を持たないようにしましょう。

 ステロイドを急にやめるとステロイド離脱症状が出ます。からだのだるさや発熱し
た場合には注意し、下痢、低血糖による意識障害も起こることがあります。

 免疫抑制剤の一部は腎機能が悪化することもあります。十分な栄養と水分の摂取が
必要です。

○多発性硬化症 
 インターフェロンや免疫抑制剤を使用している方は急にやめずに治療を継続してく
ださい。治療薬は十分あります。免疫抑制剤使用の方に関しては感染に注意すること
が必要です。再発時はステロイドパルス療法が必要ですが免疫力が落ちるので感染に
注意が必要です。

○NMO(視神経脊髄炎)
 ステロイド少量もしくは免疫抑制剤を内服していると思います。再発時にはステロ
イドパルス療法とその後の内服ステロイド治療、また時には血液浄化療法が必要です。
総合病院での治療が必要となりますが、治療中・後はかなり免疫力が落ちますので被
災地を離れた場所での治療が望ましいと思います。

 その他の疾患に関しましてもご不明な点などございましたら以下までご連絡いただ
ければ幸いです。
nounaihelp@juntendo.ac.jp
FAX 03ー5800ー0547

ラベル:

放射性物質飛散防止剤の散布、雨天で延期

ようやく手に入りましたか。
まずは、よかた、よかった。


東京電力が、放射性物質の拡散を防止するため、31日から福島第一原子力発電所の敷地内で予定していた飛散防止剤の散布は、雨天のため延期された。防止剤は水溶性のため、雨天では効果が出ない。5、6号機北側などへの散布が計画されている。天候などを考慮しながら、早期に散布を開始する考えだ。

 敷地内では土壌から放射性のプルトニウムが検出され、爆発事故による放射線量の多いがれきも散乱している。作業員への健康影響や、海へ流入した際の汚染拡大などが懸念されていた。

 散布する飛散防止剤は、栗田工業の合成樹脂「クリコートC720グリーン」。道路工事や宅地開発などの現場で、土が乾いて風で巻き上げられたり、雨などで表面の土砂が流されたりするのを防ぐために使う。同社によると、放射性物質の飛散防止に使われるのは初めて。

 東電の計画では、乳液状の原液約9000リットルを6~7倍に薄め、希釈液約6万リットルを2週間かけて敷地内に散布する。固まると厚さ数ミリの硬い皮膜になり、地面を覆う。皮膜は半年~1年で消えるが、散布を繰り返せば飛散防止効果は続く。

(2011年3月31日12時08分 読売新聞

ラベル:

すばらしいですね、清水社長!!!

原発廃炉へ まず冷却機能の回復を急げ(3月31日付・読売社説)
 東京電力・福島第一原子力発電所の事故対応が長期化する中、清水正孝社長が一時的に職務を離れることになった。

 残る経営陣は、事故の沈静化や計画停電の円滑な運営、今後の補償問題に全力で取り組まなければならない。

 清水社長は、原発事故の処理で体調を崩し、今月16日から休みがちだったという。

 その後、回復したものの、29日夕に再び体調が悪くなり、そのまま都内の病院に入院した。このため、勝俣恒久会長が当面、経営の指揮をとるという。

 重大問題の進行中に経営トップが一時的にせよ、交代するのは好ましいことではあるまい。

 経営の一線に戻った勝俣会長の責任は極めて重い。会長は記者会見で、福島第一原発1~4号機について、「廃止せざるを得ない」との見通しを示した。

 原子炉などを冷却するため海水を注入した時点で、1~4号機の廃炉は避けられないとの見方が出ていた。それが明確になった。

 福島第一の残りの2機、福島第二原発にある4機、柏崎刈羽原発で停止中の3機など、他の原発の運転再開も見通しがつかない。

 東電経営陣は、今後の原発の在り方について、真剣に検討しなければならない。

 勝俣会長は同じ会見で、最優先課題として福島第一原発1~4号機の冷却機能の回復を挙げた。

 ただ、難題が立ちはだかる。高濃度の放射能に汚染された水が施設内で次々見つかったことだ。

 東電は、この汚染水をポンプで汲(く)んで施設内のタンクにためているが、容量に限度があり、このままだとあふれる恐れがある。

 タンクが満杯になった場合に備え、貯水池の掘削や大型タンカーでの貯蔵、汚染水の浄化施設の新設などの案が浮上している。

 政府と東電は、具体的な方法を早急に決め、実行に移す必要がある。そのためにも、両者の信頼関係の修復が肝要だ。

 事故の情報提供の遅れなどを巡り、政府側には東電に対する不信感が生じている。政府主導で東電内に統合対策本部が設置されたのも、いらだちの表れといえる。

 東電側にも、現場の状況を無視するような指示が政府から出された、との不満がある。勝俣会長は政府との意思疎通をより密にし、事故を起こした原発の安定化に総力をあげるべきだ。

(2011年3月31日01時03分 読売新聞)

ラベル:

『石井魂 「金メダルを捨てた男」が明かす"最強"への道』(講談社)

 北京五輪・柔道金メダリストのプロ格闘家、石井慧が離婚していたことが分かった。

 石井は昨年4月、都内の私立大2年生で19歳だった美香さんと入籍。その3カ月前にハワイで知り合って石井が一目ぼれした、電撃スピード婚だった。

 それから1年にも満たない離婚劇、一体何があったのだろうか。石井と親しい格闘技関係者によると「結婚当初から、石井が奥さんへの不満を漏らしていた」という。

「石井は練習の虫ですから、国内外を問わず、あちこち渡り歩いては練習に時間を費やしているんですが、それが奥さんには面白くないらしく、もめる原因になっていたみたいです。なぜか奥さんから隠れるように練習場所を決めていました」(同関係者)

 神をも恐れぬような言動で知られる石井だが、妻からは逃げ腰だったようで、バラエティー番組『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)に恐妻家のゲストとして登場したこともあった。

 浮気を勘繰られたときは「食器を壁にたたきつけられ」、ケンカになったときは「ホットコーヒーをぶっかけられ」、さらに「愛車にジャムの瓶を投げつけられた」と証言。自宅にある3台のクーラーうち2つは、美香さんがリモコンを投げて壊したのだという。「言い合いになるとモノを投げられる」とおびえる石井に対し、電話出演した美香さんが「彼はウソばかりで信用できない」と反論していた。

 さすがに視聴者からは石井に同情の声が集まったが、一方で美香さんが通う大学の同級生知人はこんな話もしている。

「恐妻家という企画に協力してくれって石井さんに頼まれて、番組では大げさに演出されたと言ってましたよ。でも、あの番組のせいで彼女は周囲からヒステリックな女と見られてしまって悩んでいる様子でした」

 夫婦間のことは他人には分からないが、離婚となれば慰謝料が発生する可能性もある。石井にとっては本業をおろそかかにするわけにはいかないが、近年の格闘技界は右肩下がりで人気凋落する大不況。過去に出場した日本版K-1のDREAMも、主催のFEGが経営難で興行自体が行われておらず、大金を稼ぐアテの国内ビッグマッチに出場することは困難な状況だ。

 ビッグマウスをたたいて臨んだ一昨年のプロデビュー戦は、吉田秀彦に完敗。昨年は4勝したが、自分より体重の軽い選手や無名外国人など勝って当たり前の相手ばかり。加えて判定決着も多い試合内容も、「つまらない」とのレッテルを張られている。

 今年が正念場となる石井は先ごろ、米国の有力団体ストライクフォースと契約。4月2日(現地時間1日)の試合に出場する予定だったが、不運なことに震災の影響による書類の不備などでキャンセルになったと伝えられている。

「今後、出場できても海外ではネームバリューがないのでファイトマネーは格安。よほど強い選手を連覇しない限り、額が上がることはありません。それに海外を主戦場にすれば、日本ではマニアでもない限り観戦する人はいないので、国内での知名度も下がっていきます」(格闘技ライター)

 石井の高い才能は誰もが認めるところだけに、結婚も失敗、格闘家転向も失敗......などと言われないような活躍を見せてほしいものだ。

ラベル:

2011年3月30日水曜日

一瞬、テレビの音声を聞きました

そのなかで、彼らのしゃべることを聞いていて、
つくづく思いました。

君たちは、どこまでいっても、部外者なんですね。
傍観者の立場をやめようとは、決してしない。

君たちに、あの地震でなくなった人々の死体を見ることはなかったのですか。

この状況で、死体がどうなっているか、わかっているのでしょうか?

その写真を、ここに載せることは、とても出来ません。
しかし、その死体、一人ひとりに、万感の思いをこめ、滂沱の涙を流すひとがいるのです。

よく、そういう、くだらん番組をやっていられますね、地上波を流す諸君。

君たちが、電力をどれだけ使うのか、詳細はわかりませんが、
ときに、地上波の放送など、もうたくさんだと言いたくなります。

もちろん、いい番組もあるのでしょう。
わたしは、それを探す気にはなれません。

ラベル:

和合さんのツイッターは素晴らしい

素晴らしいと思いますが、
それが何故かには、大きな自己認識が必要です。

飢えた子どもたちの前で、文学は有効か?

そのような議論が遠い昔にありました。

わたしにその結論はありませんが、
今の時点では、こう考えています。

ひとは、仮想空間の中を生きる動物になりましいた。
いつの頃からかは、専門家が教えてくれるでしょう。

仮想空間だからこそ、
必要のないもの、
必要のないひと、
必要のない店、
必要のない…、
を欲したのでしょう。

われわれに必要なものは、つまり、基礎財(漢字が違っているかもしれません。ぺこり…)です。

やはり、今でも実人生における、やるせない思いを逃げたく、びとは仮想空間を求めます。
それに対して、和合さんの詩は、助けになりいます。

けれども、彼の詩では、腹はふくれません。
病からは逃れられません。

彼の詩は、夢を見させてくれます。
もちろん、それは、とても素晴らしい作業だと思います。

政治家諸君、
被災者の実人生を助けるのは君たちの役目なのですよ。

飢えた子に必要なものは、食い物に決まっているでしょうが、
寒さに苦しむ人に必要なものは、暖房に決まっているでしょうが、
病に苦しむ人にとって必要なものは、薬と医者を含めた資材に決まっているでしょうが…。

何をぼんやり君たちは、やっているんでしょうか?

君たちは、義援金を有効に使っているのですか?

ラベル:

海水のヨウ素3355倍に…枝野氏「時間かかる」 

それで、どうなんですか、枝野君!
われわれは、どこの海産物なら食べられるのかね?


 経済産業省原子力安全・保安院は30日、東京電力福島第1原発1~4号機の放水口付近で29日午後に採取した海水から、法令が定める濃度限度の3355倍のヨウ素131を検出したと発表した。
これまでで最も高い数値。

 26日に約1850倍を記録した後は減少傾向だったが、上昇に転じた。保安院は「(原子炉の水が)海に流れ込んだ可能性がある。
たまり水などが出て行かないよう対処したい」としている。

 枝野幸男官房長官は30日午前の記者会見で事故について「原子炉の中の燃料棒の温度がある程度安定的に下がるには相当の時間がかかる。
できるだけ早く収束の見通しを申し上げたいが、今の段階で責任を持って言える状況にない」と話した。

 経産省は30日、非常用電源の確保など津波に対する安全対策を電力各社に実施するよう指示した。

 復旧作業関連では、1号機タービン建屋外の立て坑の水に含まれるヨウ素131の濃度が1立方センチ当たり5・4ベクレルと低水準だったことが判明。
大半が津波の際に入った海水とみられるが、保安院は「炉内の放射性物質が含まれており、海に流すことは考えていない」として、4号機に隣接する共用の廃棄物処理建屋に移す準備を進めた。

 炉心の冷却機能の復旧に向け、1~3号機のタービン建屋内のたまり水を復水器に移す作業が急務となっている。
保安院によると、排水作業が24日に始まった1号機では水位が40センチから20センチに下がり「一定の成果があった」としているが、復水器が満水に近くなったため東電は29日朝に作業を停止。
2、3号機と同様に、復水器の水をより先のタンクに送ってたまり水を入れる余地を確保する作業を進めた。

2011年3月30日 18:20

ラベル:

福島第1原発:「1~4号機は廃炉」東電会長、会見で謝罪

それはそれでいいさ。

けれども、石棺化も含めて、なんとか収めてくださいね、
今回の地球最悪の原発事故を。

 東京電力の勝俣恒久会長(71)は30日、東日本大震災による被災後初めて、東京都千代田区の本店で会見、放射性物質漏れを起こした福島第1原発について「1~4号機は廃止せざるを得ない」と述べ、廃炉の方針を表明した。

電気・ガス値上げ=燃料価格が上昇-5月

それはそれで、致し方ない気もしますが、
原発を推進した電力会社は、どの程度、
君たちの給料を下げるのかね?

まさか、君たちの給料の現状維持のために、すべてをわれわれに押し付けるのではあるまいね…

いや、君たちならそうするのかもわからないね。
保身、命で生きてきた人なんだからさ。 


電力10社は30日、5月の電気料金を引き上げるとそれぞれ発表した。火力発電の燃料価格上昇を受けた措置で、そろって値上げするのは2カ月連続。上げ幅は標準家庭の場合で33~81円となる。
 10社のうち、上げ幅が最も大きいのは沖縄電力の81円。福島第1原発の事故で供給力不足に陥っている東京電力は75円、東日本大震災で大規模な停電が発生した東北電力は53円値上げする。
 5月の料金は昨年12月~今年2月の燃料平均価格を基に設定される。
この間は、4月料金の基準となった昨年11月~今年1月と比べ原油が5.6%、液化天然ガス(LNG)が3.3%、石炭が2.8%それぞれ上昇した。
値上げ額は各社が使う燃料の割合によりばらつきが出る。
 大手都市ガス4社も同日、5月の料金を引き上げると発表した。上げ幅は36~49円。

ラベル:

orinoco flow

聞きたくてたまらなかったenya の 「orinoco flow」がやっと棚の奥から出てきて、大きく安堵している。
急性ストレス障害からも遠ざかった、被災のことを忘れるために、
映画を観た。
音楽を聴いた。
書籍を手にした。

こういうときに、培ってきた自分の capability of decoding に感謝する。
このクズの持っているものといえば、それくらいだ。

http://www.youtube.com/watch?v=xfVJ11GXzXQ

星野道夫も、カムチャッカ南部のクリル湖畔で幕営中に、
このアルバムをきっと聴いていたのだろうなと思う。

そのことに、また、思いが、いたったとき、不意に、涙が溢れきました…

ラベル:

避難所にも注意を向けているのか! 菅くん!?

  □ 体育館型避難所から避難する選択肢をー避難所の皆様へ伝えてくださいー

   ■ 村重直子:医師

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■from MRIC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 震災から2週間以上たち、避難所で亡くなる方々が増え始めています。災害後の避
難所での死亡率は通常の60倍であり、死因の4分の3は感染症であるという論文報
告があります。食糧、電気、水道、暖房、排泄などがままならない体育館のような避
難所で、大勢が密集して生活する環境では、感染症の流行は防ぎようがありませんか
ら、体育館型避難所での生活そのものに死亡リスクがあると言わざるを得ません。も
ちろん、この死亡リスクを減らすために、多くの方々が物資を送り、様々な医療団が
現地入りするなど、全国の皆様のご尽力には感激していますし、今後もこうした支援
が広がることを願っています。しかし、たとえどんな対策を講じたとしても、避難所
生活が長期化すれば、命を落とす方が今後も増え続けることは避けられないでしょう。

 避難所で人命を奪う代表的な感染症は、呼吸器感染症(風邪、インフルエンザ、肺
炎など)と下痢や嘔吐(ノロウイルス、ロタウイルスなど)です。インフルエンザ、
肺炎、下痢が発生していることはすでに報道されています。過去の報告では、避難し
ている子どもの死亡のうち80%は肺炎にマラリアや下痢が重なったものだったとい
う報告や、災害後早期の死亡の40%が下痢によるものであり、そのうち80%は2
歳未満の子どもという報告があります。これらのデータの多くは途上国のものですか
ら、日本ではこうはならないと思いますが、避難所は通常の日本の環境とは異なる点
に留意が必要です。通常であれば、日本では栄養状態もよく、たくさん水分摂取でき、
清潔を保てるので、成人は恐れるに足りない感染症であっても、避難所の環境では、
体力の弱い者から、つまり多くは、小さな子どもや高齢者などから、命を奪っていく
のです。

 仮設住宅の建設は始まっていますが、上水道などライフラインを根こそぎ破壊した
津波被害で建設場所が限定され、最初の1カ月の供給量をはるかに超える量が必要な
ため、仮設住宅の整備は長期化するようです。大勢が長期間、避難所生活を続けては、
かなりの死者数を出すことになってしまいます。

 避難所の死亡リスクを回避する方法は、一刻も早く通常の環境に「移住」すること
です。すでに、全国各地から、住居を用意して被災地の方々を迎えるという情報がた
くさんあります。

ラベル:

ちまたで話題の回文

「 総理は病んで疎ましく、福島東電やはり嘘?」

回文は、前から読んでも後ろから読んでも同じ文のことです。

新聞紙 とか
竹やぶ焼けた とか
軽い機敏な猫何匹いるか とか
野茂の尻もタモリ氏のもの とか

そういうんですよ。

で、前述の回文、かなりのものですねえ!!

こういうときに、感嘆符を使いたいものです。

ラベル:

チーム ナカガワ の 見解

放射線がカラダに与える影響には、2つのタイプがある

放射線が生物に与える影響には、「確率的影響」と「確定的影響」があります。「確率的影響」は、ズバリ、「発がん」のことです。放射線による発がんは、がんの発生に関わる遺伝子(DNA)が放射線により障害を受けることで起こります。(注1)

注1: 確率的影響には遺伝的影響(子孫に対する影響)も含まれます。しかし、これは動物実験で認められたことがあるものの、原爆被爆者を中心とした長年の詳細な研究にも関わらず、ヒトでは認められたことがありません。

「確率的影響」=「発がん」が起こる確率は、ごくわずかな量の被ばくであっても上昇し、被ばくした放射線の量に応じて増加すると考えられています。これ以下の線量であれば、大丈夫という“境目”=「しきい値(閾値)」がないのです。しかし、実効線量で100~150mSv(ミリシーベルト)未満の放射線被ばく(蓄積)では、発がんの確率が増すかどうか、はっきりした証拠はありません。
(注2)(参考: http://www.rerf.or.jp/rerfrad.pdf)

注2: 国際放射線防護委員会(ICRP)などでは、実効線量で100mSv(ミリシーベルト)未満でも線量に従って、一定割合で発がんが増加するという「考え方」を採用しています。これは、100mSv(ミリシーベルト)以下でも発がんリスクが増えると考える方が、被ばくが想定される者にとって「より安全」であるという理由によるものです。


さて、実効線量で100mSv~150mSv(ミリシーベルト)以上の被ばくになると、発がんの確率が増していきますが、100mSv(ミリシーベルト)で0.5%の上乗せにすぎません。200mSv(ミリシーベルト)では1%と、線量が増えるにつれ、確率は“直線的に”増えるとされています。

しかし、日本人の2人に1人が、がんになりますので、もともとの発がんリスクは約50%もあります。この50%が、50.5%あるいは51%に高まるというわけです。

もう一つ、「確率的影響」と区別しなければならない生物に対する放射線の影響とは、「確定的影響」です。こちらは、白血球が減ったり、生殖機能が失われたりするものです。この「確定的影響」は、放射線で細胞が死ぬことによって起こります。逆に、(確率的影響である)発がんは、死なずに生き残った細胞に対する影響と言えます。「発がん」以外のすべての影響は、確定的影響です。

私たちのカラダは60兆個の細胞から出来ており、毎日、毎日、その1-2%が死ぬと言われています。60兆個の1%とすると、毎日6,000億個が死ぬ計算です。しかし、そのことを私たちは何も“感じて”いません。

放射線によって、“自然死”以上に細胞が死んでも、被ばく線量が高くなって、死ぬ細胞の数が、あるレベルに達するまでは、障害は見られません。生き残っている細胞が、組織や臓器の働きを補(おぎな)えるからです。

死亡する細胞が増えて、生き残った細胞が、死んだ細胞を補えなくなる放射線の量が「しきい値(閾値)」です。放射線の量が、しきい値に達すると障害が現れますが、それ以下であれば大丈夫というわけです。わずかな量の放射線を浴びても発生する確率的影響と、ある程度の放射線を浴びないと発生しない確定的影響(白血球の減少、生殖機能の喪失など)は違うのです。

3月24日、3人の作業者の方が、足の皮膚に等価線量として数Sv(シーベルト)、言い換えれば、数千mSv(ミリシーベルト)、つまり、数百万μSv(マイクロシーベルト)の放射線を浴びたと報じられました。3Sv(シーベルト)以下であれば、皮膚の症状(放射線皮膚炎)はまず見られません。しきい値に達しないからです。

白血球が減り始めるのは実効線量で250mSv(ミリシーベルト、蓄積)程度からです。この線量が、すべての「確定的影響」のしきい値です。つまり、これ以下の線量では、確定的影響は現れないと言えます。

そして、私たち一般市民が実効線量で250mSv(ミリシーベルト)といった大量の被ばくをすることは想定できません。私たちが心配すべきは、「確率的影響」つまり、発がんリスクの上昇です。その他のことは、問題になりません。このことを皆様との共通認識としておくことはとても大事なことと思いブログに記載いたしました。

参考文献:
・The 2007 Recommendations of the International Commission on Radiological
Protection: ICRP Publication 103. Ann ICRP 37, 1-332 (2007).
・Low-dose extrapolation of radiation-related cancer risk: ICRP publication
99. Ann ICRP 35, 1-140 (2005).
・UNSCEAR, 2000. Sources and Effects of Ionizing Radiation. United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation Report to the General Assembly with Scientific Annexes.Vol. II: E United Nations, New York, NY.
・UNSCEAR, 2001. Hereditary Effects of Ionizing Radiation. United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation Report to the General Assembly with Scientific Annexes. United Nations, New York, NY.

ラベル:

チーム ナカガワ の

放射線がカラダに与える影響には、2つのタイプがある

放射線が生物に与える影響には、「確率的影響」と「確定的影響」があります。「確率的影響」は、ズバリ、「発がん」のことです。放射線による発がんは、がんの発生に関わる遺伝子(DNA)が放射線により障害を受けることで起こります。(注1)

注1: 確率的影響には遺伝的影響(子孫に対する影響)も含まれます。しかし、これは動物実験で認められたことがあるものの、原爆被爆者を中心とした長年の詳細な研究にも関わらず、ヒトでは認められたことがありません。

「確率的影響」=「発がん」が起こる確率は、ごくわずかな量の被ばくであっても上昇し、被ばくした放射線の量に応じて増加すると考えられています。これ以下の線量であれば、大丈夫という“境目”=「しきい値(閾値)」がないのです。しかし、実効線量で100~150mSv(ミリシーベルト)未満の放射線被ばく(蓄積)では、発がんの確率が増すかどうか、はっきりした証拠はありません。
(注2)(参考: http://www.rerf.or.jp/rerfrad.pdf)

注2: 国際放射線防護委員会(ICRP)などでは、実効線量で100mSv(ミリシーベルト)未満でも線量に従って、一定割合で発がんが増加するという「考え方」を採用しています。これは、100mSv(ミリシーベルト)以下でも発がんリスクが増えると考える方が、被ばくが想定される者にとって「より安全」であるという理由によるものです。


さて、実効線量で100mSv~150mSv(ミリシーベルト)以上の被ばくになると、発がんの確率が増していきますが、100mSv(ミリシーベルト)で0.5%の上乗せにすぎません。200mSv(ミリシーベルト)では1%と、線量が増えるにつれ、確率は“直線的に”増えるとされています。

しかし、日本人の2人に1人が、がんになりますので、もともとの発がんリスクは約50%もあります。この50%が、50.5%あるいは51%に高まるというわけです。

もう一つ、「確率的影響」と区別しなければならない生物に対する放射線の影響とは、「確定的影響」です。こちらは、白血球が減ったり、生殖機能が失われたりするものです。この「確定的影響」は、放射線で細胞が死ぬことによって起こります。逆に、(確率的影響である)発がんは、死なずに生き残った細胞に対する影響と言えます。「発がん」以外のすべての影響は、確定的影響です。

私たちのカラダは60兆個の細胞から出来ており、毎日、毎日、その1-2%が死ぬと言われています。60兆個の1%とすると、毎日6,000億個が死ぬ計算です。しかし、そのことを私たちは何も“感じて”いません。

放射線によって、“自然死”以上に細胞が死んでも、被ばく線量が高くなって、死ぬ細胞の数が、あるレベルに達するまでは、障害は見られません。生き残っている細胞が、組織や臓器の働きを補(おぎな)えるからです。

死亡する細胞が増えて、生き残った細胞が、死んだ細胞を補えなくなる放射線の量が「しきい値(閾値)」です。放射線の量が、しきい値に達すると障害が現れますが、それ以下であれば大丈夫というわけです。わずかな量の放射線を浴びても発生する確率的影響と、ある程度の放射線を浴びないと発生しない確定的影響(白血球の減少、生殖機能の喪失など)は違うのです。

3月24日、3人の作業者の方が、足の皮膚に等価線量として数Sv(シーベルト)、言い換えれば、数千mSv(ミリシーベルト)、つまり、数百万μSv(マイクロシーベルト)の放射線を浴びたと報じられました。3Sv(シーベルト)以下であれば、皮膚の症状(放射線皮膚炎)はまず見られません。しきい値に達しないからです。

白血球が減り始めるのは実効線量で250mSv(ミリシーベルト、蓄積)程度からです。この線量が、すべての「確定的影響」のしきい値です。つまり、これ以下の線量では、確定的影響は現れないと言えます。

そして、私たち一般市民が実効線量で250mSv(ミリシーベルト)といった大量の被ばくをすることは想定できません。私たちが心配すべきは、「確率的影響」つまり、発がんリスクの上昇です。その他のことは、問題になりません。このことを皆様との共通認識としておくことはとても大事なことと思いブログに記載いたしました。

参考文献:
・The 2007 Recommendations of the International Commission on Radiological
Protection: ICRP Publication 103. Ann ICRP 37, 1-332 (2007).
・Low-dose extrapolation of radiation-related cancer risk: ICRP publication
99. Ann ICRP 35, 1-140 (2005).
・UNSCEAR, 2000. Sources and Effects of Ionizing Radiation. United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation Report to the General Assembly with Scientific Annexes.Vol. II: E United Nations, New York, NY.
・UNSCEAR, 2001. Hereditary Effects of Ionizing Radiation. United Nations Scientific Committee on the Effects of Atomic Radiation Report to the General Assembly with Scientific Annexes. United Nations, New York, NY.

和合亮一さん

 福島市在住の詩人で、中原中也賞受賞者の和合亮一さん(42)が、インターネット上のツイッターで東日本大震災の状況を発信している。140文字以内の投稿はこれまでに約650。
心を揺さぶる「つぶやき」に、多くの人たちが呼応している。

 和合さんは福島県立保原高校(同県伊達市)の国語教師。
地震が起きた11日は同校で入学試験の判定会議中だった。
教師になって初めての赴任先は県沿岸部の南相馬市にある相馬農業高校。
それだけに地震、津波、原発事故に襲われた浜通り地方への思いが人一倍強い。

 「何か、言葉を発することで役に立てることはないか」。
「詩の礫(つぶて)」と命名し、16日に最初の約40作品を載せた。
《放射能が降っています。静かな静かな夜です》
《この震災は何を私たちに教えたいのか。教えたいものなぞ無いのなら、なおさら何を信じれば良いのか》
《行き着くところは涙しかありません。私は作品を修羅のように書きたいと思います》

 翌朝、和合さんのツイッターをフォローする人は500人ほどに。さらに投稿すると次々と増え、28日時点で約4500人になった。

 読んだ人からはすぐに反応がくる。
「新宿で飲んでいたが、今、帰ってきて読んでいます」
「テレビの情報ばかり見ていると不安になる。この詩を見てホッとした」
「心が折れそうになっていたが、進むべき道が見えてきた」……。

 作品は長野や福岡のイベント会場などで紹介されたほか、「東北を元気づける曲の作詩をしてくれないか」「この震災のドキュメント雑誌を作りたい。
その中でこの詩を使わせてくれないか」「英訳して海外で紹介したい」といった申し出もきている。

 「休みの日は1日20時間机に向かっていた。
自分も書くことで気持ちが立ち直ってきた。
多くの人がちゃんと読んでくれている。
今は、やめられない」と和合さんは言う。

 ツイッターのアカウント名は「wago2828」。URLは「http://twitter.com/wago2828」。
(竹園隆浩)

ラベル:

続・原発事故対策

どうやら、石棺化以外の対応策があるらしいですね。
対応の手順さえ順守すれば、何とかなるらしいです。

ある程度信頼できる専門家が、そう言っていました。

わたしたちは、わたしたちの範疇で、何とかしておりましょう。

この場合、「わたしたちの範疇で」というところが大切で、
むやみに義侠心を出さないことです。

義侠心を出すには出すだけの能力が必要です。
能力のないもののボランティアは、自分の首も絞めますし、被災者にも迷惑がられるだけです。

分をわきまえろということでしょうか…

わたしなど、最初から人間のクズですから、助けられても一人か二人ですよ。

ラベル:

原発事故対策

どうなろうと覚悟の上ですが、
どうして、日本政府はフランスの援助に頼らなかったのですか。
何故、アメリカに頼み込んで石棺化しないのですか?

はっきりとした、解決策への道筋があるのですか?

君たちの無能さが、いま、日本中をチェルノブイリ以上の惨状にしようとしています。

君たちは、それが、愉快ですか?

ラベル:

喉仏に違和感があったら注意

 福島第1原発の1~6号機の放水口付近の海水から検出された放射性物質の値は驚愕(きょうがく)だ。特に甲状腺がんを誘発するとされる放射性ヨウ素は法令基準限度の1150~1850倍とハンパじゃなかった。海藻を多く食べる日本人は、欧米人に比べて甲状腺がんのリスクは低いといわれるが、安全ラインをこれだけオーバーしたら影響を心配せざるを得ない。
「子どもの甲状腺がんの発症率は5年で約130倍に増えた」――。長野県松本市の菅谷昭市長は25日、内閣府の食品安全委員会でこう声を張り上げた。菅谷市長は元信州大医学部助教授で、チェルノブイリ原発事故の医療支援活動に最前線で関わった人物。その経験を買われ、参考人で招かれた「第一人者」が、警鐘を乱打したのである。
 甲状腺は、喉仏の下にある内分泌器官で、主に体の新陳代謝の調節をするホルモンを分泌する。そこに腫瘍ができるのが甲状腺がんだ。
「86年のチェルノブイリ原発事故では、事故の約5年後から、子どもや若者が次々と発病しました。乳幼児期に放射能で汚染された水や食べ物を摂取したためとみられ、およそ5000人の患者が見つかったのです」(医療ジャーナリスト)
 チェルノブイリ原発事故の医療活動を支援してきた「NPO法人チェルノブイリ医療支援ネットワーク」の河上雅夫代表はこう言う。
「ヨウ素131は体に入ると甲状腺に集まり、蓄積されます。乳幼児は細胞分裂が活発なため、どんどん吸収されるのです。甲状腺がんは早期発見すれば治る確率は高いが、発見が遅れると他の臓器に転移するおそれがあります」
 救いは、喉仏に腫瘍ができるので違和感があることだ。だから、早期発見しやすい。とはいえ、若い人は進行が速いのでやっかいだ。放射線情報に注意するに越したことはない。 .

ラベル:

石棺化

福島原発を石棺化するためには、ある資材を最初に原発に投入しなければならない。

もちろん、石棺化は早いに越したことはない。

その資材は、アメリカ軍が持っているのだが、
ここまで対応がとろいと疑いたくなる。

アメリカが、その資材提供と交換に何らかの条件を出してきているのではないかと。

たぶん日本政府で、そんなアメリカとやりあえる人は、まずいない。
わたしの中に心当たりはあるのだが…

いま、福島原発は、人類史上最悪の原発事故になる道へと、まっしぐらに進んでいます。

何とかしてくださいね、政治家と、東電のみなさん。
そして、何度も頭を下げます、下請けの下請けの下請けの…、みなさんへは。

ラベル:

郡山から来た娘

近くのスーパーで働くその娘は郡山出身です。
今日、両親が、東京に来たと話していました。(昨日の夕方に)

郡山は危なくないのか、とわたしが問うと、
いえ、福島県郡山市は安全だとにこりと笑いました。

政府の諸君、
君たちの思う壺だね。

ひどい奴らだと思うよ、
オレは、君たちを!

ラベル:

娘は「泣く女」が好きだと言った




昨日、話した来春六年生になる女の子は、図画工作が好きだと言うので、
話を続けてみると、
彼女がピカソが好きで、「泣く女」が好きだとわかった。

ご存知のようにピカソの「泣く女」には、とてもたくさんのものがあります。
「ゲルニカ」にも入っていましたよね。

だが、そんなことはどうでもよく、来春、小学校六年生になる娘とそんな話ができたことが幸せでした。

彼女たち(彼女は美人姉妹の姉の方です)のような若い人に幸せになってもらいたいです。

ラベル:

2011年3月29日火曜日

今日のハクモクレン



妙なもので、わたしはここ十年以上、
桜よりハクモクレンのほうが、ずっと気になるのです。

たぶん、ほれてしまったのだと思います。

ラベル:

人を愛するということ

「驟雨」のなかで、吉行はこう書きます。

愛することは、この世の中に自分の分身を一つ持つことだ。

それは、気に入ることとは、まったく違う次元の話です。
愛することで、わずらわしさは2倍になり、鮮烈さも2倍になります。

わたしが、人が愛するのを止める所以です。

愛するには能力が必要になります。
だれもが、「愛する能力」を持っているわけではないのです。

「アルティメット」のレイトとローラのように誰でもがなれるわけではないのです。
彼らが兄妹であったことは、あることを象徴しています。

愛する行為には、男と女を越えたものがつきまとうのです。

ラベル:

パルクール(Parkour,PK)

パルクール(Parkour,PK)とはフランス発祥の運動方法の一種で、人間の動作の基盤となるバランス・体力・忍耐力・正確さ・空間認識力・想像力を向上させるため、特別な器具を使用せず周囲にある環境を利用しながら「走る」「登る」「跳ぶ」などの動作を行うことで体を鍛える。
これにより、実践者自身の精神的・肉体的な限界を明確にすると共にそれらを押し広げ、どのような地形や環境下においても体と精神を制御し意図した場所へ行く事が出来る強く機能的な体を獲得することを目指す。

ダビッド・ベルは、その現在における第一人者です。
「アルティメット」を見ての通りです。

ラベル:

目茶苦茶な状態で、頑張る人

頑張っている人は、吉田昌郎・執行役員発電所長です。
その陣頭指揮は光っていたようです。
「吉田所長は勇敢で現実的だった」と政府関係者でさえ、言っています。


http://diamond.jp/articles/-/11628

ラベル:

援助物資

援助物資は、被災地のある場所までは届きます。
問題は、その場所から各避難所へどうやって届けるかです。

ガソリンもないことだし…

援助物資は、直接その人にもっていくのが、一番妥当な方法だし、その人が困っているのなら、自分の家に招き入れるのが、一番いいのでしょう。

ラベル:

不快なうわさを聞きました

「東電の社長の家族は、すぐに九州に避難したそうじゃないか」

本当かどうかはわかりませんが、いかにもといったところでしょうか。

ラベル:

急性ストレス障害になりました

http://diamond.jp/articles/-/11628?page=6

ラベル:

今日は、小三治で…

落語が好きか、シャンソンが好きか、クラシックが好きか、将棋が好きか…、
と、聞かれれば、

選択肢が多くて、よくわかりませんと、答えます。

http://www.youtube.com/watch?v=6dZftDwwZIw&feature=related

ラベル:

助けてくれないか!?

眠られないのです。

http://www.youtube.com/watch?v=NcU6Ya2DTbM&NR=1&feature=fvwp

ラベル:

家族の起きる前に…

何も知らない、
わが家族を愛しながら…
眠りたいです…

http://www.youtube.com/watch?v=fttPkErRgSY&feature=related

ラベル:

そして…

ピアフを聴いています。

http://www.youtube.com/watch?v=XBW-UEbOfyQ&feature=related

ラベル:

いまも…

ピアフを聴いています…

http://www.youtube.com/watch?v=Q3Kvu6Kgp88&feature=related

ラベル:

ピアフを聴いています

眠られません。

http://www.youtube.com/watch?v=P4b8985k-4Q&feature=related

ラベル:

すまない、わたしの間違いだった

思いやり予算は、価値がありました。

もはや、アメリカ軍が用意しているであろう、あの資材を原子炉に直接投入しなければ、どうしようもないかもしれない事態です。
政府発表が、あろうが、なかろうが、そういう事態でしょう、たぶん。

わたしの推測が、間違っていてほしい。

今後、わたしのブログに原発事故関連のものが載るとすれば、それは、収束に向かっているからです。

今の状態を、わたしのもっている情報を、ここに書くことは出来ません。

みなさんとみなさんの愛する人の幸福を願っています。

悪かったね、チカチャン。

キミハ、ボクノオモッテイタトオリノステキナヒトダッタヨ。
キュウダンナンテ、イチドモシヨウト、オモワナカッタヨ。
キミノシアワセヲココロカラ、イノッテイマス。

建屋外の水も千ミリシーベルト超 福島原発2号機、圧力容器破損か
2011年3月29日 02時13分


 東日本大震災で被災した福島第1原発の事故で、東京電力は28日、1~3号機のタービン建屋の地下から海側へ配管などを通しているトンネルに水がたまり、2号機の水の表面で毎時1000ミリシーベルト超の放射線量を計測したと発表した。
高濃度の放射性物質を含む水の建屋外漏出が確認されたのは初めて。原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長は「大変な驚きであり憂慮している。
事態がいつ収束するか予測できない」と懸念を表明した。

 東電によると、測定は27日午後3時半ごろに実施。
タービン建屋から海側へ延びる「トレンチ」と呼ぶトンネルの立て坑の水の表面で高い放射線量が測定された。
トレンチは原子炉建屋などと異なり、「放射線管理区域」の外。想定外の場所に、放射性物質を含む水が大量に流れ出たことになる。

 2号機では、立て坑付近の大気でも毎時300~100ミリシーベルトの高い数値を測定した。

 1~3号機のトレンチには水がたまり、2号機の深さ15・9メートルの立て坑では14・9メートルに達した。各立て坑から海へは70~55メートル。
東電は「海への流出は確認されていない」としている。

 トレンチ内の配管はタービン建屋とつながっている。放射線量が高いことから、安全委は、2号機の炉で溶融した核燃料と触れた水が、タービン建屋経由で漏れたとみている。

 立て坑の水は、作業員5人が発見。5人の被ばく線量は最高で9・69ミリシーベルトだった。

 安全委は28日の会見で、2号機のタービン建屋地下にたまった水について、原子炉圧力容器が破損、水が漏れ出た可能性があるとの見解。班目委員長は圧力容器や冷却材を収めた「原子炉格納容器」について、1号機は問題なく、2号機は破損、3号機は「状態が分からない」とした。

(中日新聞)

ラベル:

2011年3月28日月曜日

また、地震が起きるのかい!?

東海、東南海、南海地震連動「不思議でない」 阿部会長 2011/3/28 21:52

気象庁は28日、東海地震の危険性などを検討する定例の地震防災対策強化地域判定会(会長・阿部勝征東大名誉教授)を東日本大震災後初めて開いた。
判定会後の記者会見で、阿部会長は「東日本巨大地震で連動が起きたのだから、東海、東南海、南海地震が連動して起きることは不思議ではない」との認識を示した。

阿部会長はその上で「海域での観測体制の強化が必要」と指摘した。
気象庁は今後、各省庁と連携しながら観測体制を強化する方針。

一方、判定会では「東海地震に直ちに結びつくような変化は観測データの動きにはない」との見解を発表。
15日に静岡県東部で発生した震度6強の地震と東海地震との関連性については「無関係」との見方を示した。

定例の判定会は、地震活動や地殻変動の監視状況を毎月発表し、東海地震の前兆現象などがあった場合には臨時の判定会が開かれる。

ラベル:

現地へ行った看護師さん

http://blog.goo.ne.jp/flower-wing

 出発の前日、荷造りに財布やお金は不要と知ります。
 持っていても使い道はない、
 食事や睡眠は確保できないと思う事、
 トイレも仮設トイレは被災者優先と‥‥。
 「想像以上に現場は壮絶。
  甘い考えやボランティア精神の人は
  ここでリタイアしてください」とリーダーの挨拶。

 「現場ではどんな状況下でも絶対に泣かないこと。
  私達は同情しに行くんじゃない。
  看護、医療を提供しに行く。
  あなたたちが泣きたい気持ちなんかより、
  現地の方々はどんなに泣きたいか」と続けられます。

 「へたれな私はもうこの時点で
  ドヨーンとした思いでした」
 

ラベル:

プラシーボ効果

いいか、プラシーボ効果などとは、言ってくれるなよ。

それから、基準値は、勝手に上げることができるものですからね、
信じたら、ダメだよ。

信じるかどうかは、あなたが決断するんですよ。

あなたは、大丈夫だったとお前が言ったじゃないか、と叫ばないでください。

いまは、二値論の世界ではないですからね。

ラベル:

早く、石棺の準備をしてくださいよ

2号機、建屋外にも汚染水 燃料棒に深刻な損傷の恐れ
福島原発事故 2011/3/28 21:45


 東京電力福島第1原子力発電所2号機で、原子炉内の燃料棒に深刻な損傷が起きている可能性が強まった。
2号機のタービン建屋地下にたまった高濃度の放射性物質を含む水は、溶け出した燃料棒の一部とみられる。
汚染水はタービン建屋の外にある坑道(トレンチ)内でも見つかり、毎時1000ミリシーベルト以上を計測した。
被曝(ひばく)の危険があるため冷却装置の復旧作業が一層難しくなるほか、周辺環境への影響にも懸念が出ている。


 東電は28日午後の記者会見で、1~3号機のタービン建屋の外のトレンチに水がたまっていたと発表。
2号機のトレンチでは27日午後3時半に1000ミリシーベルトの測定限界を超える高い放射線量を検出していたことを明らかにした。
1号機のトレンチも汚染されていた。

 「染み出して海に漏れ出ている可能性もないとはいえない」(東電)という。
1号機では外に水が出るのを防ぐため、土のうやコンクリートパネルを設置した。
2、3号機では実施していない。

 1~3号機では原子炉圧力容器内の水が減って燃料棒の一部が露出した状態が長期間、続いているとみられる。
このためジルコニウム合金製の被覆管が過熱して壊れ、内部のウラン燃料を固めた「ペレット」と呼ばれる塊も溶け出した可能性がある。

 溶けた燃料は圧力容器の底にたまり、一部が水に溶けて損傷が疑われている格納容器下部の圧力抑制室などから漏れ出たと考えられる。
圧力抑制室の損傷について東電福島事務所は28日の会見で「可能性は否定できない」との見解を示した。

 福島第1原発の作業員に対する放射線量の許容限度は通常の100ミリシーベルトから、250ミリシーベルトに引き上げられている。
それでもタービン建屋地下やトレンチで計測された毎時1000ミリシーベルトだと、15分ほどでこの水準に達してしまう。
冷却装置などの復旧作業の妨げになる。

 1号機ではタービン建屋地下の水をくみ出し、原子炉から出る蒸気を水に戻す「復水器」に入れる作業を続けている。
順調に進めばトレンチの水も一緒に排出できるとみている。
ただ2、3号機では復水器が満杯で作業が遅れている。

ラベル:

今夜、3時には、外に出ないでね

ある専門家の飛行機のなかからのメールを傍受しました。

今夜深夜3時に原発からの風が関東を襲うようです。
放出量がわかっていないので、被害程度はわかりませんが、外に出たり、雨に当たったりしない方が良いと思います。幸い深夜なのでそういうことをする人は少なそうですが。

ラベル:

3県で仮設住宅5万3千戸に 二次避難の意向調査へ

人が家を捨てるということに、どういう意味があるか、わかりますか?
そのことも考えてくださいね。

もちろん、仮設住宅の建設は重要なことなんですけれど、
それだけではないことを政府には、政府の誰かには、知っておいてほしいな。

わたしには、何も出来ない…

たぶん、わたしの家を誰かのために開放するだけです。


 大きな地震と津波の被害に遭い、学校などの避難所で暮らしている被災者を受け入れる仮設住宅の建設は28日、宮城県でも始まり、既に着工している岩手、福島を含めた3県で仮設住宅整備が本格化した。最終的に約5万3千戸が完成する見通し。

 宮城県は28日、仮設住宅が整備されるまでの被災者の県外二次避難を進めるため、世帯別に意向調査を始めることを決め、29日から石巻市の避難所約160カ所で実施する。ほかの自治体でも順次開始する予定で、4月上旬までに集計し、同月末にも県外避難を実現させたいとしている。

 人口の半分を超える9千人以上が避難所生活を送る宮城県南三陸町は、集団避難に関する住民調査を26日から実施し、28日いったん調査用紙を回収した。住み慣れた地域を離れることを不安視する回答もあったとみられ、曲折が予想される。

 宮城県の仮設住宅建設は28日に12市町で始まり、村井嘉浩知事は「最終的には3万戸近くになる」と述べた。同県の全避難者が仮設住宅に入るまでには1年以上かかる見通し。

 岩手県は沿岸部11市町村に少なくとも約8800戸を建てる予定。陸前高田市では既に入居者を募っており、4月上旬に順次入居する見込み。福島県は7月末までに全1万4千戸を建設し、早ければ4月末からの入居が可能になる。

 警察庁によると、3県で避難生活を送っているのは28日時点で15万人超。発生から半月以上たち、厳しい避難生活で体調を崩す人が増えている。

 南三陸町の調査では、対象となる約3700世帯のうち、これまでに約千世帯が回答。設問は5項目で(1)集団避難を望むか否か(2)県内外4市3町の23カ所から選ぶ希望先(3)避難を望まない場合の居住先―など。町は集計が済み次第、結果を発表するとした。

ラベル:

ある意味正しい報道です

再掲ででしょうが、見ていない人は、自分で見て、判断してください。
そのあと、情報のインプットをOFFにしてくださいね。

http://www.ustream.tv/recorded/13509353?lang=ja_JP

ラベル:

老女が、また亡くなりました

以下は、2011年3月28日 18時11分のニュースです。

今回の震災の被害者は、3万人をはるかに越える可能性もあります。
このブログの読者であるあなたには、情報のインプットをなるべくOFFにすることを望みます。

現代の情報の速さにあなたも、巻き込まれてしまい、急性ストレス障害になりますよ。
わたしも、大好きな女性にひどいことをして、情報をもらすことを閉じています。

わたしを嫌悪する方が、急性ストレス障害になるより、ずっとましです。

あなたは、大好きな人と大好きなことの話をしながら、ニコニコしていた方がいいです。


28日午前8時半ごろ、新潟県田上町の林道で、震災で被災し同町に避難していた福島県富岡町の無職女性(62)が死亡しているのが見つかった。
新潟県警加茂署によると、女性は認知症の症状があり、道に迷ったとみられる。死因は凍死。

同署によると、女性は27日午後、家族と共に移ってきたばかりだった。
到着の約30分後、家族が目を離した隙(すき)に避難所を出たらしい。
警察や消防団員が捜索し、約900メートル離れた林道であおむけで倒れているのを見つけた。
富岡町は原発から20キロの避難指示圏に含まれ、女性は震災後4カ所目の避難先だったという。【塚本恒】

ラベル:

これは、福島の問題でもなければ、日本の問題でもない

【ベルリン】27日投開票されたドイツ南西部バーデン・ビュルテンベルク州議会選挙で、メルケル首相率いる中道右派与党連合が敗北する見通しとなった。
これにより首相の求心力が低下し政府の政策課題の実現が危うくなる可能性がある。

 選挙速報によると、メルケル首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)を中心とする与党連合の得票率は44%にとどまる一方、環境政党・緑の党と左派・社会民主党(SPD)による中道左派の野党連合の得票率は47%を超えた。
アナリストによると、野党側は過半数を制する見通しという。

 バーデン・ビュルテンベルク州を60年近く支配してきたCDUにとって、この敗北はかなりの痛手になる。
政治アナリストによると、今回の選挙結果を受け、党内ではメルケル氏の政策を批判する声が強まる可能性がある。
首相に代わる対抗馬がいないこともあり、メルケル首相は辞職する可能性はないものの、主要な政策課題を推進する権威は低下する可能性がある。

 すべての政党関係者は、今回のバーデン・ビュルテンベルク州議会選挙の結果について、日本の原発事故を受けドイツの有権者の間で原子力エネルギーをめぐり懸念が強まったことが影響している、と口を揃える。アナリストによると、福島第1原発事故で、原発推進派のCDUが不意を突かれ、反原発の緑の党が勢いづいたとされる。

ラベル:

敦賀原発で微量の放射性ヨウ素 健康への影響なし

量の問題ではないです。
すべての原発を再チェックしてほしい。

出来れば、操業を停止してほしい。


(2011年3月28日午後8時50分)
日本原電は28日、敦賀原発構内の大気中から放射性ヨウ素が検出されたと発表した。
極めて微量で、健康への影響はないとしている。
敦賀1号機は定期検査のため停止中で、通常運転中の敦賀2号機でも排気筒の放射能測定モニターに変動がないことから、日本原電は福島第1原発事故の影響とみている。

 敦賀原発では福島の事故後、大気中のヨウ素の測定を実施。放射性物質の分析装置で21~28日、大気を吸引して測定したところ、1立方メートル当たり検出限界値0・00057ベクレルを超える0・001ベクレルのヨウ素131が検出された。

 この大気から受ける放射線量は1日約0・0004マイクロシーベルト。
胸部エックス線検診で受ける60マイクロシーベルトと比較して15万分の1と低く、健康への影響はないとしている。

 一方、県は28日、福井市原目町の県原子力環境監視センター福井分析管理室で採取された大気中の粉じんなどからは放射性物質は検出されなかったと発表した。雨水などの降下物にも異常はない。

ラベル:

素人考えで、申し訳ないですが、石棺を望みます

東京電力福島第1原子力発電所では、28日、タービン建屋地下にある高濃度の放射性物質を含む水たまりの除去に向けた準備が続けられたが、作業は難航を極めている。


福島第1原発(27日)

 国の原子力安全委員会は同日午前、この汚染水について、「一時溶融した燃料と接触した格納容器内の水が、何らかの経路で流出してきたと推定される」との見解をまとめた。これを受けて、枝野幸男官房長官は記者会見で、「(一時溶融したということなので)継続的に溶融しているということではないのではないか」と述べた。

 一方、経済産業省原子力安全・保安院は28日午前、第1原発北側の放水口付近で濃度基準値の1150倍に当たる放射性ヨウ素131を27日に検出したと発表した。また、東京電力は28日の会見で、2号機タービン建屋近くの「トレンチ」と呼ばれる立て坑に水がたまり、27日午後の時点で水表面の放射線量が1時間あたり1000ミリ・シーベルトを超えていることが確認されたと発表した。

ラベル:

フランスの意見

フランスの放射線防護原子力安全研究所が日本語で原発事故を解説しています。

http://www.irsn.fr/EN/news/Documents/irsn-QA-jp.pdf

ラベル:

中国:黒竜江省で放射性ヨウ素検出、健康を脅かさない水準-衛生省

やはり、問題は、風向きなのですね。


3月28日(ブルームバーグ):中国衛生省は、黒竜江省で大気中から放射性ヨウ素131が検出されたことを明らかにした。
日本の原子力発電所事故に伴い、当局は食品や水を検査している。

衛生省が27日発表したところによれば、黒竜江省で検出された放射性物質の量は、人間が自然界から受ける通常水準の10万分の1で、健康が脅かされたり、食品や水が汚染されたりすることはない。
ヨウ素131は自然界に存在せず、福島第一原発から漏れた放射性物質の一つだという。

衛生省によると、中国では食品と水の検査が現在、北京を含む沿海部と東北部の14の省・市で実施されている。

更新日時: 2011/03/28 15:13 JST

ラベル:

ドイツ気象庁によるフクシマ放射能拡散予測

※時間はUST(協定世界時)なので日本時間は+9時間

いいですか、
あくまでも予測です。


http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,templateId=poster,property=poster.gif

ラベル:

急性ストレス障害

急性ストレス障害から逃れるためには、まず、テレビを見ないこと。
ラジオを聴かないこと。
被災情報は、最小限に絞ってください。

そうしておいて、映画や小説や散歩や誰かとのいちゃいちゃを楽しんでください。

それ以外に、とても有効な方法がありますが、それは、本物の聖体師の方の領分ですので、ここでは記しません。

わたしのブログが、被災情報から徐々に離れつつあるのも、
急性ストレス障害からの忌避です。

ご注意くださいね。

ラベル:

ソードフィッシュ




ジンジャー役のハル・ベリー見たさに、また「ソード・フィッシュ」を見てしまった。
コンゲーム映画としては、いい作品だと思います。

映画のよくわかっていない人がいろいろ言っているようですが、ハリウッド映画で、このレベルなら上等なのです。
それに何より、ハル・ベリーが、出演しているではないですか。

まあ、贔屓とは、こういう見方をするものです。
また、こういう味方をするものです。

ラベル:

E=mc²

E=mc²は、アルベルト・アインシュタインが特殊相対性理論の帰結として発表した有名な関係式です。

質量とエネルギーの等価性とも言われていますが、質量が消失するならばそれに対応するエネルギーが発生する(エネルギーが発生する時にはそれに対応する質量が消失する)ことを示しています。

よくわかりませんね。
わたしも完全に理解しているわけではありません。

ただ、こういうエピソードがあります。

広島原爆において、広島市内の学校で最多の犠牲者を出した広島市立第一高等女学校(現・広島市立舟入高等学校)には慰霊碑があります。
その慰霊碑の中央にいる少女が抱えている箱にはこのE=mc²の公式が刻まれています。

これは建立当時(1948年)の占領軍の報道規制により、『原爆』の文字が使えなかったためで、原爆の字の代わりにこの公式を刻んだとされています。

ラベル:

福島自己原発からの風

最悪の双葉郡の風向きは、地域によって異なります。
東京は、南西、南南西が最悪です。
次に南風でしょうか。

ただ、わたしは気象学者ではないので、よく理解できないのですが、一端、放射性物質は上昇気流に乗って舞い上がります。
そのとき、上空の風向きが、どのようであるかは、わたしには正確にわかりません。

ただ、発表されている風向きが、上空ではどうなっているのかは、知りたいところです。

まあ、風の赴くままにという言葉もあることですから…

ラベル:

ニュージーランドの絵本

友人が、今夕、ニュージーランドから関西空港に到着予定なもので、
この項を起こしておきます。
お帰りの挨拶代わりです。

オーストラリアをアボリジニ抜きに語れないように、
ニュージーランドもマオリ抜きには、語れない。

マオリ(マオリ語: Māori)は、アオテアロア(ニュージーランド)にイギリス人が入植する前から先住していた人々である。形質的・文化的にはポリネシア人の一派をなす。マオリとは、マオリ族の用いる言語マオリ語では本来普通という意味で、マオリ自身が西洋人と区別するために”普通の人間”という意味でTangata Maoriを使い出したにもかかわらず、イギリス人が発音しにくいという理由で、Tangata(=人間)ではなくて、Maoriを採用したのが由来とされる。

ニュージーランドに質の高い挿絵が登場するのは、1940年以降です。
60年代から顕著になってきたのが、マオリの画家によるマオリ神話とマオリ文化を題材にした絵本です。
ベイコン(文)とマチット(絵)の「男の子とタニファ」(1966)などです。

ニュージーランドでは、1840年のワイタンギ条約締結日を境に、土地を奪われたマオリに対する補償の審理が始まります。
84年、マオリ語が英語と並んで公用語となります。
87年には、核持ち込み禁止法が成立されます。(密約抜きで)

2006年のニュージーランドの国勢調査によれば、67.6%がヨーロッパ系、17.7%が、マオリ、以下、アジア系、南太平洋諸島からの移民と続きます。

1970年、ニュージーランドの子どもの本は、絵本も含めて15冊でした。
それ以後徐々に増えていきました。

「大砲のなかのアヒル」も、ニュージーランド人、ロビン・ベルトンの絵で、1984年に再販されました。
「もしゃもしゃマクレリー」で名高いドッドも1970年代から活躍し始めます。

1995年には、マオリ語による子どもの本に与えられる「テ クラ ポウナム賞」が、設立されます。
それ以後、マオリの画家による絵本が英語とマオリ語によって出版されるようになりました。

さらに、マオリを中心に眺めれば、
ラッセル・クラーク賞受賞作「人々の家」(1977)は、ロン・ベイコン文のマオリ神話にマオリの彫刻家として有名なロバート・ヤンケが絵を描いています。
「お父さんたちの魚」(1984)も。この二人の合作です。

マオリ画家として名高いロビン・カフキワの「タニファ」(1986)、「マタツヒ」(2006)、ビショップの「キーウィ・ムーン」(2005)もマオリ神話を題材にしています。

ところで、日本のアイヌの絵本はどうなっているのでしょうね。

あなたは、アイヌ民族、沖縄民族に対して、どれだけ理解しているのでしょうね。
そして、在日朝鮮人に対して…

正しい理解が、どこかにあるとは思いません。
あなたの頭の片隅にその人々の存在を意識することがありますか?

部落民の存在があなたの頭の片隅にありますか?

まさか、差別が解消されたなどと思っていないでしょうね。
たとえば、差別は、隠されているのではないでしょうか。

もしよろしければ、
「新・部落差別はなくなったか?」塩見鮮一郎著(2011)を手にとって見られたらいかがでしょうか?

もちろん、すべて、あなたの自由ですよ、あなたの人生ですもの…

ラベル:

ジャンパー



2008年公開のこの映画にも、女性のめんどくささと男の愚かしさが描かれています。
撮影現場の世界規模での多さとか、特撮に目がいってしまいますが、やはりメインテーマは、前述のそれだと思います。

ここでは、この表現に注意していただきたい。(勝手で申し訳ありませんが…)

わたしが、嘆くのは、「女性のめんどくささ」であった、「めんどくさい女性」ではありません。
また、わたしが嘆くのは、「愚かしい男」であって「男の愚かしさ」ではありません。

この映画で扱ったのは、「女性のめんどくささ」と「男の愚かしさ」です。
昨夜のテレビをご覧になった方も多くおられたのではないでしょうか。

わたしも見ました。
発表当時、わたしは「ユナイテッド・シネマとしまえん」で、この映画を見ていたものですから、なつかしくて…。

印象は、大分変わっていました。

2008年には、わたしは、まだ「めんどくさくない女性」が、数多く存在するものだと思っていました。
今は、違います。
あれから3年かけて、精一杯探しましたが、ほとんど見つかりませんでした。

わたしの個人史上、「めんどくさくない女性」それは、そのまま、男の身勝手な言い方ですが、「この世の女(ひと)とは思えない女性」です。

そういう女性は、過去に二人いました。

二人とも亡くなっております。
美人薄命。
いい人ほど早く死んでしまうものです。

したがって、人間のクズであるわたしは、福島の原発事故にも駆けつけず、あと少しだけ、この世を書き綴っていきたく思っています。

ラベル:

恋愛上手になるために



ペネロペ・クルスも贔屓なら、グウィネス・パルトロウも贔屓だ。
ちなみに、2007年のこの映画の監督は、グウィネスの弟ジェイク・パルトロウだ。

いかんなく、女性のめんどくささと、男の愚かしさが、映し出されていた。

ちなみの、この映画では、ペネロペ・クルスもグウィネス・パルトロウも、それほど魅力的ではない。

見なくてもいい映画だと思います。

ラベル:

東日本大震災:福島第1原発事故 東電社長、一時ダウン 「過労で職務不能」

なるほど、そういうわけでしたか。
それで、作業員に長靴もはかせずに必死の作業を行わせていたのですね。

回復されたら、復旧作業の陣頭指揮は、清水さん、
当然、あなたが取られるのでしょうね。


 16日から1週間

 東京電力の清水正孝社長(66)が福島第1原発事故発生後の今月16日から約1週間、体調不良で職務を離れていたことが27日、明らかになった。
過労が原因で、最終の意思決定は担当副社長が代行する状態が続いていた。
現在は回復して職務に復帰しており、今後開く会見で事故や計画停電について改めて謝罪する方向で調整している。

 東電は地震発生の11日に清水氏をトップとする対策本部を設置。
15日には菅直人首相を本部長とする政府と東電の統合対策本部が設置され、清水氏は海江田万里経済産業相とともに副本部長に就き、「2人で同時に情報を受けて一体となって対応する」(枝野幸男官房長官)ことになっていた。

 関係者によると、清水氏は震災後ほぼ不眠不休で対応に追われ、体調を崩した。
入院はせずに東電本店で医師の治療を受けていたが、その間、原発事故対応は原子力担当の武藤栄副社長、計画停電の運用は藤本孝副社長がそれぞれ陣頭指揮を執った。
東電広報部は「(清水氏は)対策本部は離れたが、本店内で情報収集し、指示を出していた」と説明しているが、実際には「ほぼ寝たきりの安静状態」(東電幹部)で、実質的にトップ不在の状態だった。

 原発事故や計画停電の対応を巡っては、関係閣僚が頻繁に会見を開く一方、清水社長が公の場に姿を見せたのは計画停電の実施を発表した13日の会見のみ。
原子力事故の国際評価尺度でレベル5とされた際も「極めて重く受け止めている」との談話を発表するにとどめており、社長が説明責任を果たしていないとの批判も出ていた。【三沢耕平、山本明彦】

ラベル:

1・3号機、注水ポンプ交換へ=圧力容器破損の恐れも-福島第1原発・東電

 深刻な状況が続く福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で、東京電力は28日、冷却のため実施している原子炉圧力容器への真水注入について、消防ポンプから電動ポンプに切り替える作業を進めた。
注水の安定化が目的で、2号機では既に完了。東電は1、3号機についても28日中の切り替えを目指す。
 また東電は28日未明の会見で、1~3号機の圧力容器の破損の可能性について初めて言及した。
注水を続けても圧力容器が満水になっていないとみられる上、放射性物質を含んだ水がタービン建屋の地下まで流れていることが理由という。
ただ炉内の状態は不明な部分が多く、東電は中央制御室の機能を復旧させ、炉内の正確な水位や圧力などの把握を急ぐ。
 東電によると、1~3号機のタービン建屋地下の水の放射能は、2号機では運転中の原子炉内の水の約10万倍に上った。
このため東電は排水作業を進め、1号機では小型ポンプで水をくみ取り、発電タービンを回すのに使った蒸気を水に戻す「復水器」に入れている。
しかし2、3号機は復水器が満水とみられ、東電は別の排出先を決めた上で排水作業に移る方針だ。
 東電は使用済み燃料プールについても、海水から真水の注入に切り替える。まず2号機の燃料プールで28日、冷却系配管を通じて真水を注入する予定という。
(2011/03/28-05:15)

ラベル:

県、田植えなど延期要請

原発事故受け 農家「生活できない

国の機能は、ラフに語れば、税金の再分配だ。
全面的に復興に対して税金を廻しなさい。
思いやり予算も、政治家の給料も、官僚の給料や、天下り先への予算も、出来る限り全面的に復興に費やすべきです。
政府のテレビ広告も止めなさい。
復興費用として使いなさい。

無駄なヘリコプターによる視察も止めなさい。
自分の足で、歩いてみることです。

あなたたちは、政治家なんです。
あまり、失望させないでくれないか!

収穫後に廃棄したホウレンソウの山の前で途方に暮れる梅宮さん(26日、福島市内で)=安川純撮影  

福島第一原発の放射能漏れ事故を受け、県は25日、県内の全農家に対し、田植えや種まきなどの農作業を当面延期するよう、農協を通じて要請した。春を迎え、本格的に農作業が始まる時期なだけに農家は頭を痛めている。

 延期は、稲作、畑作の種まきのほか、畑を耕す作業も含まれる。現在、地表面に放射性物質が存在している可能性があり、トラクターの運転による飛散を防ぐ。水稲の種まきは例年、4月上~中旬に行われるが、これを4月中~下旬に遅らせてもらう。

 野菜は、放射性物質の拡散を避けるため、収穫したものは1か所に集め、未収穫のものは放置するよう求めている。桃など果樹類については、病害虫の防除などを継続することは認める。

 県は今後、土壌を分析して安全性を確認した上で、改めて農家への対応を決める。

 こうした状況に県内の農家は、困惑を隠せない。郡山市の有機栽培米農家の中村和夫さん(62)は、「放射能への心配はあるが、作らないと生活できない。今年は稲作自体をするかどうか迷っている仲間も多い」と苦しい気持ちを明かした。

 既に出荷停止となっているホウレンソウなどを作る農家も悲鳴を上げる。福島市鎌田の梅宮正泰さん(51)は、畑の堆肥置き場に山積みになった420キロ・グラムのホウレンソウを前に「涙すら出ない。早い段階で全額補償の意思をはっきり示してもらわないと、農家はずっと生殺し状態だ」と憤る。

 また、今はちょうどトマトやキュウリの栽培が始まる時期。郡山市でハウスものと露地もので計約100種類の野菜を栽培する農家鈴木光一さん(48)は、「すでにトマトとキュウリは植えてしまったので管理は続けるが、売ることができるかどうか。作付けの延期もやむを得ないが、土壌にどれだけ放射能の影響があるのかや、補償されるのかなど、先が見えず不安だ」と話した。

 2009年の農水省の生産農業所得統計によると、本県は米の産出額が948億円と全国4位。キュウリは115億円、トマトも80億円でそれぞれ全国4位、7位に位置し、農業が主力産業のため大きな影響が出るのは必至だ。

(2011年3月27日 読売新聞)

ラベル:

文科省がついに「SPEEDI」のデータを公開

なぜ、ここまで情報を隠蔽してきたのか?
これが、この国の国民に対する認識なのです。
あなたのことなど、何も考えていない政府です。

中には、良心的な人もいるのでしょう。
いてほしいですね…


特に情報公開へのニーズが高いのが、前述の「SPEEDI」だ。放射性物質の拡散状態をシミュレーションできるSPEEDIのデータがあれば、避難すべきかどうかの判断や、健康への影響が推し量れる。だが、文部科学省は公開に前向きではなかった。

 この状況を、元原子力安全委員会委員長の松浦祥次郎氏(現在は原子力安全研究協会理事長)は、「SPEEDIは元々、災害などで放射線物質が漏れたときに正しい情報を公開するのを目的に作ったシステムです。なぜ公表されないのか分からない」といぶかっていた。

 こうした周囲の声に押されて、政府は3月23日夜、ようやくSPEEDIによるシミュレーション結果を公開した。そのデータによると、原発から30km以上離れていても、場所によっては年間100ミリシーベルト以上の被曝線量になる可能性があるという。

 松浦氏は、こう続ける。

 「確かに、原発から外部に漏れ出している放射性物質の量を正確に把握できないとSPEEDIの予測精度は下がってしまう。それでも、東京電力の記録を見れば、どれだけの核燃料が原発内にあったのかは分かる。放射性物質の漏えい率を仮に決めてシミュレーションした結果と、各地の放射性物質の測定結果をつき合わせて、ズレがあれば漏えい率を修正すれば良い。福島第一原発から、どの放射性物質が、どのように拡散しているか分かるはずだ」

 福島第一原発では、最悪の事態を避けるべくギリギリの作業が続いている。このまま収束していくのか、それともさらに深刻な状況に陥るのか。福島の人々の不安は計り知れない。情報公開が進まなければ、健康への影響を評価することすらできないのが実情だ。

ラベル:

ヨウ素131

ヨウ素131は、沸騰させると濃縮します。決して、火にかけないで、半減期を待ってください。 放射性物質には半減期もあります。ヨウ素131の場合は8日で半減する。ヨウ素131が検出された水道水をコップに入れておけば、1カ月後にはほとんど問題なく飲めるということです。  チェルノブイリのときには放射性物質そのものが広範囲に飛散しました。放射性物質が雲で運ばれ、雨となって落ち、コケや草などに付着しました。それをトナカイや牛が食べ、肉やミルクの放射能レベルが上がる生物濃縮が起きました。今回の事件では、現状では放射性物質そのものが飛び散るという問題は考えにくい。風評で日本の魚を食べなくなるのはおかしいです。  ほうれん草やミルクも同じです。ほうれん草ならば冷凍して何十日か置いておけばいいでしょう。ミルクも捨てずにチーズにさせて長期間熟成させたり、粉ミルクにするなど、時間をおけば問題なく食べることができます。  今回も全く放射線が飛んできていない地域もあるはずで、慌ててすべて捨てる必要は本来はありません。

ラベル:

今の放射線は本当に危険レベルか、ズバリ解説しよう

「水道水、牛乳は飲んでも大丈夫か」「暫定規制値とは」「チェルノブイリと何が違うのか」――第一線の専門家にインタビュー

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110323/219112/?rt=nocnt

ラベル:

 3月26日~29日の放射能拡散シミュレーション

http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,templateId=poster,property=poster.gif

ラベル:

 3月27日~28日の放射能拡散シミュレーション

http://www.zamg.ac.at/pict/aktuell/20110326_fuku_I-131.gif

ラベル:

これは、推測記事です

そのまま信用しないでください。
必ず、裏を取ってください。
風評被害は、困ります。
ただし、あまりに政府発表が信じられない故に、
あえてここに載せます。


暴走する原発、小出しに悪い情報を出す政府とマスコミ。
 そして放射能汚染水がどこからきて
 どこへ行くのかもまったくわからない現状。

 このどさくさにまぎれ、厚生労働省は汚染された
 食品に含まれるウランやプルトニウムの基準値を設定。
 どちらも暗に燃料プール漏れ、プルトニウム漏れ、
 2号の圧力容器破損そして再臨界を認めているとしか思えない。
 これらは以前からアメリカ,経済産業省関係者が指摘していた。

 マスコミが報道しない現状・・
 燃料ペレットまで既に破損、冷却水に大量の核燃料が
 漏出。圧力容器破損、ここから冷却水が漏れ核燃料そのものが
 原子炉の外であるタービン建屋に達している。
 そして・・圧力容器の底で再臨界発生。底が抜けるカウントダウンが
 始まっている。

 報道しない理由
 http://www.gekiura.com/~press/inpei.jpg

ラベル:

世界が応援しています

そんなCMが流れているそうな…

その世界には、ビンラディンも入っていますか?
アフガン人民も入っていますか?
北朝鮮も入っていますか?
国際難民として日本が、認めなかった多くの人々も入っていますか?

おそらく、彼らは、君たち日本政府ほど心が狭くないでしょう。

ところで、あれだけ金をさしあげたアメリカ政府に対して、
君たちは1兆円近くに義援金を要求していますよね、…、
だって、こんな有事のとき、同盟国は、それくらいしてくれるでしょう。

わたしなら、そう考えますが、
同盟国アメリカから義援金は、いかほど送られてきたのですか?

発表をお待ちしています。

ラベル:

とうとう、しゃべりはじめたか

君たちは、、最初から、付近の住民、ひいては、日本国民など、どうでもよかったのです。
はやく、このことを発表しなさい。


保安院 炉心溶融 震災当日に予測
2011年3月28日 朝刊


 経済産業省原子力安全・保安院が、震災当日の十一日夜、東京電力福島第一原発事故に関して、三時間以内の「炉心溶融」を予測していたことが二十七日、分かった。また翌十二日未明には放射性ヨウ素や高いレベルの放射線を検出、原子炉の圧力を低下させる応急措置をとる方針が決まったが、実現するまでに半日も要した。政府文書や複数の政府当局者の話で判明した。

 溶融の前段である「炉心損傷」を示すヨウ素検出で、政府内専門家の間では危機感が高まり、応急措置の即時実施が迫られる局面だった。

 しかし菅直人首相は十二日早朝、原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長と予定通り現地を視察。政府与党内からは、溶融の兆候が表れた非常時の視察敢行で、応急措置の実施を含めた政策決定に遅れが生じたとの見方も出ている。初動判断のミスで事態深刻化を招いた可能性があり、首相と班目氏の責任が問われそうだ。

 政府原子力災害対策本部の文書によると、保安院は十一日午後十時に「福島第一(原発)2号機の今後のプラント状況の評価結果」を策定。炉内への注水機能停止で五十分後に「炉心露出」が起き、十二日午前零時五十分には炉心溶融である「燃料溶融」に至るとの予測を示し、午前三時二十分には放射性物質を含んだ蒸気を排出する応急措置「ベント」を行うとしている。

 保安院当局者は「最悪の事態を予測したもの」としている。評価結果は十一日午後十時半、首相に説明されていた。

 この後、2号機の原子炉圧力容器内の水位が安定したが、十二日午前一時前には1号機の原子炉格納容器内の圧力が異常上昇。四時ごろには1号機の中央制御室で毎時一五○マイクロシーベルトのガンマ線、五時ごろには原発正門付近でヨウ素も検出された。

 事態悪化を受け、東電幹部と班目氏らが協議し、1、2号機の炉内圧力を下げるため、ベントの必要性を確認、四時には保安院に実施を相談した。また菅首相は五時四十四分、原発の半径十キロ圏内からの退避を指示した。

 だが東電がベント実施を政府に通報したのは、首相の視察終了後の八時半で、作業着手は九時四分。排出には二つの弁を開く必要があるが、備え付けの空気圧縮ボンベの不調で一つが開かなかった上、代替用の空気圧縮機の調達に約四時間を費やし、排出が行われたのは午後二時半だった。

 与党関係者は「首相の視察でベント実施の手続きが遅れた」と言明。政府当局者は「ベントで現場の首相を被ばくさせられない」との判断が働き、現場作業にも影響が出たとの見方を示した。

◆いずれ回答する
 原子力安全委員会の班目委員長の共同通信に対する書面回答 現在、事態の収束に全力を傾注している。一方、社会への説明責任を果たすことの重要性も重々認識している。今般の質問には答える立場にないものも含まれているが、プラントの状況は時々刻々と変化し、対応に当たっては予断を許さない状況にあり、正確な見解を申し述べることが必要と考えているものの、十分に吟味し、責任を持った回答を作成できる状況にない。今後、状況が一応の安定を取り戻した状態となり、対応が可能となった段階で対応を行う。ご理解のほどよろしくお願いします。

◆視察と関係ない
 東京電力の広報担当者のコメント (応急措置である「ベント」の実施に時間がかかったのは)福島第一原発の現場の放射線量が高かったから(ベント実施を)入念に検討したためだ。ケーブルの仮設など準備作業に時間を要した。(ベントのタイミングと)首相の来訪は関係がない

ラベル:

2011年3月27日日曜日

募集中です、あなたもボランティアの代わりにいかがですか?

こういう人たちが、わたしたちを助けてくれているんだよな。
東電の社員は、いったい何人くらいいるのだろうか?
たぶん、勇気ある人が残っているはずです。

発言をお願いします。


求人番号 07120-00584811
求人情報の種類 一般(フルタイム)
事業所名 株式会社 高山総業
所在地 〒975-0056
福島県南相馬市原町区鶴谷字南谷地152
電話番号 0244-22-8800
FAX番号 0244-24-3389
事業内容 発電所関係の建設及び設備メンテナンス業務並び
に一般建築業務、土木工事業務と農業代行請負等
職種 作業員(福島第1・第
2原発)
雇用形態 正社員以外
産業 建設業のうち機械器具設置工事業
就業形態 フルタイム
雇用期間 雇用期間の定めあり(4ヶ月以上)
又は12ヶ月
契約更新の可能性の有無
あり
年齢 不問
年齢制限の理由
年齢制限禁止について
就業時間 1)08:00~17:00
休憩時間 60分
時間外 あり 月平均15時間
賃金
賃金形態 日給
9,000円~11,000円


a 基本給(月額平均)又は時間額
189,000円~231,000円


b 定額的に支払われる手当


a + b
189,000円~231,000円


c その他の手当等付記事項
皆勤手当 8,000円
休日 土 日 祝 
週休二日 毎週
年間休日数 113日
育児休業取得実績 なし
就業場所 福島県双葉郡楢葉町
福島県双葉郡大熊町
沿線
従業員数 企業全体:10人 うち就業場所:10人 うち女性:1人 
加入保険 雇用 労災 健康 厚生 
定年制 あり 一律 60歳
再雇用 あり 65歳まで
入居可能住宅
マイカー通勤 可
通勤手当 支給なし
採用人数 1人
仕事の内容 *原子力発電所内の定期検査              
 ・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
学歴 不問
必要な経験等 不問
必要な免許・資格 不問
求人条件にかかる特記事項 ・増員募集
 ・正社員登用への可能性あり
 ・賃金〆切末日、支払い翌月末となります。
受理日 平成23年2月3日
有効期限日 平成23年4月30日
受理安定所 相双公共職業安定所

労働時間によっては各種社会保険に加入できない場合がありますのでご注意ください。

求人情報は随時更新しておりますが、既に募集を締め切っている場合もありますので、ご注意ください。

求人内容と実際が異なっている場合には、受理安定所までご連絡ください。受理安定所より、求人者に対して事実確認を行い、

必要に応じ、求人内容の是正・補足等を行います。

ラベル:

ベクレルとシーベルト 

ベクレルは、放射線を出す能力を示す放射能の強さや量を表す単位。
これに対し、シーベルトは人間が放射線を浴びたときの影響を表す単位。

放射性物質が出す放射線にはさまざまな種類があり、種類や物質からの距離によって影響は異なる。

電球に例えると、光の強さそのものに相当するのがベクレルで、距離によって異なる明るさに相当するのがシーベルトと説明されることもある。

なんか、ややこしいけど、
説明なしに使用されているから、
念のために。

ラベル:

晩発障害

晩発障害は、放射線に被ばくし、急性障害から回復した後、あるいは比較的低線量の一回または分割、遷延照射を受けた後、長期間の潜伏期を経て発現するもので、主に発がんや遺伝的影響(世代を経て現れる)です。

この晩発障害は、個人差もありますが、かなりその出現に年数がかかると思っていいです。
詳しくは、お調べください。

われわれが、口にする食物や水が放射能汚染されていれば、われわれは、この晩発障害に陥ります。
もちろん、その程度は放射能の濃度によります。
ただ、発祥は、随分先だと考えていいでしょう。
したがって、それらの放射の汚染物を口にしていけないのは、妊婦であり、赤ちゃんであり、子どもであり、若人なのです。年老いた人間は、死んでいくものです。

晩発障害は、随分とタイムスパンの長いものです。
70歳ならばあきらめてもいいようなものです。

わたしのような愛する者が、通り過ぎた者も、汚染を気にするような立場にはありません。

わたしの近くの老婦人は、70歳以上の人間は、若者を救うべく、安全なものを彼らに渡せばいい、と新聞のなかに個人で、チラシを入れてくださっています。

放射線汚染が、今どうのこうの言うことではない、と言っているのは、この晩発障害を意味しいているのです。

ラベル:

揮発性放射性物質

揮発性放射性物質は、ヨウ素やセシウムで、ここ東京にも飛んできております。

これ以外に、ほとんど揮発しない放射性物質があります。
(ある条件下以外では)

バリウム
ランタン
セリウム
ルテチウム
ロジウム

そして、京都大学原子炉実験所 小出裕章先生によれば、「人類が初めて作り出した放射性核種」であり、「かつて人類が遭遇した物質のうちでも最高の毒性」を持つとされる
プルトニウム(いやいや、こいつは、飛ぶそうです、裏を取ってください) 
など…

これが、すでに炉心から溶け出してきているかどうか、溶け出してくるとどうなるかは、風評被害の類いになるので、ここでは、言及しません。

我々は、祈るだけです。

ラベル:

再び、ハクモクレン

ラベル:

ハクモクレン

画像を回転する技を知りません。妙な画像で申し訳ありません。 ハクモクレンは、まだ少し開花しただけでした。

ラベル:

海外へ

去ってしまえば、 あの娘は、白いユリのようでもありました。 まばゆく、直視できないときもありました。

ラベル:

日本でも放射能拡散シュミレーションをやっています

http://www.atom-fukushima.or.jp/qa/qa-174/anther.shtml

「スピーディ」は、とても優秀な計算コードだと聞いております。
20年もかけて開発されたものです。

それを、2週間、政府は隠し続けました。

ラベル:

アメリカの放射能拡散シュミレーション

http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/science/plume-graphic.html?ref=science

ラベル:

フランスの放射能拡散シュミレーション

http://www.irsn.fr/FR/popup/Pages/animation_dispersion_rejets_17mars.aspx

ラベル:

ドイツの放射能拡散シュミレーション

http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild5,templateId=poster,property=poster.gif

ラベル:

計画停電

 
         菅直人の元秘書
 「私が要請したので停電地区から除外」とチラシ撒く
  
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇


 民主党のダメダメ振りはこの震災でいっそう
 クローズアップされる事なったが、菅直人の元秘書が
 停電を使用し、選挙活動のチラシを配っていた事が判明、
 話題になっている。

 問題のチラシ
 「私の要請で吉祥寺地区が計画停電の対象から除外されました」
 http://www.gekiura.com/~press/chirasi.jpg

 ツイッターで必死の釈明中
 http://www.gekiura.com/~press/chirasi2.jpg



 計画停電による影響は深刻で、発電機を持たない
 小規模病院なら命に関わることだろう。この日本の惨状を
 選挙区へのアピールに使うクズ議員。
 問題になったのであわてて「わかりにくい計画停電への
 問題提起と対案を示したかった」とムリのある釈明。

 そしてチラシに記載のポエムは他人のツイッターからの
 パクリ。
 http://hiyo.jp/Ci2

  モトネタ
  停電すると、それを直す人がいて、
断水すると、それを直す人がいて、
 原発で事故が起きると、それを直しに行く人がいる。
勝手に復旧してるわけじゃない。
 俺らが室内でマダカナーとか言っている間
クソ寒い中死ぬ気で頑張ってくれてる人がいる。

  松本チラシ
 停電すると、それを直す人がいて、
断水すると、それを直す人がいて、
 原発で事故が起きると、それを直しにいく人がいる。
勝手に復旧しているわけじゃない。
 僕らが室内で「まだかなぁ」とか言っている間に、
寒い中死ぬ気で頑張ってくれてる人がいる。


 ちなみに計画停電から除外された吉祥寺には
 菅直人の自宅(借家)と事務所がある。
 
 庶民的な菅直人の借家
 http://www.gekiura.com/~press/kan.jpg


 「電気がほしいのなら、票よこせ」とばかりの
 馬鹿チラシ。夏にはさらに深刻になるという電力不足。
 停電地区に住民は怒りを招いたのは間違いない。

ラベル:

放射能漏れに対する個人対策

http://ameblo.jp/yagyuhyogonosuke/entry-10835987209.html

これが、ある信頼できる人の意見です。
もちろん、わたしにとってはですけれど…

ラベル:

土壌汚染

雨は、土壌汚染もするし、
あなたの身体にも悪影響です。

とくに、雨の最初は、あまり当たらないでね。

ラベル:

野菜

放射線のかかった野菜は、いっぱい洗えば何とかなるけれども、
土壌が、放射線で汚染されれば、野菜の中に放射線は入ってしまうから、
もう、食べちゃだめなんだよ。

土壌汚染は、どれくらい進んでいるのかな?

政府は、教えてくれるのかな…

ラベル:

風に乗る放射性物質アイスランドまで 広がり予測困難 

事態は、何も予測できない。
安全と言いきれるものではない。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622550095-n1.htm

ラベル:

海水汚染

これは、蓋然性が高い話ですが、放射能で汚染された水、つまり、原子炉を冷やした水は、海に垂れ流しです。

だから…

あなたが、考えてくださいね。

ラベル:

雨が降れば

放射線は、その場所に落ちてくるだけではないらしいです。
訂正します。

大がかりな放射能漏れが、起きれば、雨はもっと広範囲に悪影響を及ぼす可能性があります。

お調べください。

今の雨は、たぶん大丈夫です。
いや、大丈夫といいな…

ラベル:

2011年3月26日土曜日

プルトニウム

モックス燃料とは、原子力発電所で使用したウラン燃料を再処理工場で処理し、ウランとプルトニウムの混合酸化物としたものです。
ウランと同様に核燃料として利用する、ウラン・プルトニウム混合酸化燃料のことです。

プルトニウムは、いままで人類が出会った最悪の物質で、ウランの20万倍の毒性をもつとさえ言われます。
(20万倍は、確認の必要あり)

このモックス燃料が、3号機には、使用され、それが水蒸気に混じり、拡散し続けています。

これは、ひとつの、可能性です。

しかし、最悪の事態とすれば、現在、福島原発3号機では、こういう状態になっているはずです。

ラベル:

放射能漏れ


高濃度の水漏れ、配管原因か 循環復旧長期化の恐れ
2011.3.26 22:36


女川原発に続く道沿いの駐車場には、避難者の車が止まっている=25日、宮城県女川町(徐暎喜撮影)
 福島第1原子力発電所1~3号機の発電用タービン建屋地下にたまっている高濃度の放射性物質(放射能)を含む水は、原子炉につながる配管や弁、ポンプが損傷して漏れ出している可能性が高まってきた。この水が海に流れ込んでいる恐れもある。高水準の放射線量で作業ができなくなるだけでなく、安定化に不可欠な原子炉内の水を循環させて冷却する機能の復旧にも大きな障害となる。東京電力や経済産業省原子力安全・保安院では、損傷場所を迂(う)回(かい)して循環させることなどを検討しているが、復旧までの時間が長期化する恐れが出てきた。

 1、3号機の水からは核分裂生成物のセシウム134などが高い濃度で検出されており、東電は「最近まで核分裂を起こしていた燃料に接していた」と判断している。過熱による溶融で燃料棒から漏出した大量の放射性物質が水に含まれ、通常運転時の1万倍の高濃度になったとみられる。

 また原子炉を覆う格納容器は内部の圧力が安定していることから大きな損傷はなく、配管などの損傷が原因との見方を強めている。

 東電が採用している「沸騰水型原子炉(BWR)」は、燃料棒のある炉心で発生した蒸気を直接、タービンに送って回転させ、発電している。蒸気は復水器で冷やして水に戻し再び原子炉に送り込む仕組みだ。原子炉とは別の蒸気発生器を使う「加圧水型(PWR)」よりも、タービンも含め広範囲に汚染水が循環するため、厳重に閉じ込める必要がある。

 原子炉とタービン間の循環以外にも、外部から海水との熱交換で冷やした水を循環させ、燃料棒を冷やすシステムがある。現在の原子炉への給水だけでは、水は蒸発してしまい十分な冷却効果は得られず、循環・冷却の復旧は急務だ。

 ただ仮にポンプが無事でも配管や弁が損傷していると気密性が失われ、循環ができない恐れがある。タービン建屋の地下には配電盤やポンプなど重要な設備があるが、放射線量が高く、修理や交換ができない状態にある。

 最優先の課題は、損傷場所の特定だ。東電は中央制御室の計測機器の復旧を急ぎ、圧力などのデータなどから探っていく考え。また放射線量を下げるため、水中ポンプを使い水を排水する作業も急いでいる。

 保安院は「どこかで漏れてくれば別のルートを使う。ルートの切り替えは漏れている場所が分かればできる」と、循環は可能とみている。東電も「発想の転換が必要になる」とし、損傷を想定した代替ルートの検討に入った。

 一方で、保安院は「水の除去ができるのか、機器の回復ができるのかなど、いくつものハードルがある」とし、復旧の見通しの厳しさも指摘している

ラベル:

藤原新也さん

http://www.fujiwarashinya.com/talk/index.php

日本には、こういう人があまりいないのです。

ラベル:

双葉郡の風向き

http://weather.excite.co.jp/spot/zp-9791307/

お気をつけください。

ラベル:

城戸朱理

城戸さんのブログが再開された。

小さな光がともされた。

ラベル:

食料も燃料も絶たれた"グレーゾーン"で苦悩する被災者たち

人の気配が消えた県道「豊間―四倉線」。地元の建設業者がガラを道の両脇に寄せてようやく通れるようになったが......。 

東日本大震災の発生から早くも2週間が経過した。東京電力福島第一原発は、いまだ予断を許さない状態が続いている。原発施設から半径20キロ圏の地域に「避難勧告」、20キロから30キロ圏に「屋内退避指示」が出されていることは周知の通りだ。

 一方、原発施設からおよそ35キロ前後に位置する福島県いわき市四倉(よつくら)町は、今回の大地震とそれに伴う津波で甚大な被害を受けた地区のひとつ。国から避難勧告や屋内退避指示は出ていないものの、一部の住民は放射能汚染を恐れて"自主的に"県外へ脱出。残された多くの住民は、自宅や避難所で"自主的な"屋内退避に務めているのが実情だ。町の多くのエリアはひっそりと静まり返り、商店や住宅があったはずの県道382号線を車で走ると、人の気配はほとんど感じられないという状態である。

 そんな状況下にありながら、乾物屋を営む鈴木式子(すねこ)さん(80歳)は、今日も「営業中」の紙を店頭に貼りだし、野菜や干物などを細々と売り続けている。11日の地震発生時は、いつものようにこの店で営業をしている最中だったという。

「揺れたねぇ、びっくりしたよ。ただ、ここらは津波がそれほどじゃなかったのでよかったんだ。腰くらいまで水が襲ってきたけど、そこの金網(店の前にある幅5mほどの金属製フェンス)につかまって助かったんだ。これがなかったら終わりだったな(笑)」

 かろうじて流されずに残った商品を売り始めたのは、地震発生から3日ほどたってからだという。


今年80歳になる式子さん。被災したとは思えないほどの明るい笑顔が印象的。お話を伺っている最中も震度5の余震があった。「逃げる場所なんてないし、これからも四倉に住み続けるよ。今ある商品だけでも売っていれば、少しは日銭も入るしね」

 そう明るく語る式子さんだが、地震直後はカップラーメンや菓子パンを求めて客が押しかけたものの、保存の効く「非常食類」が売切れた後は客足はほぼ途絶えた。福島県産の一部の野菜から暫定規制値を超える放射性物質が検出された事実も逆風になった。訪れる観光客が間違いなくゼロという現状で、地元民が買いに来なければ商売にはならない。この日、トマトとじゃがいも、干物を購入した我々に対し、「今日の客はあんた(筆者)とあんた(カメラマン)で3人目だ」と式子さんは笑った。

 また、運送業者らが「汚染地区」のレッテルを貼られたいわき市に来たがらないとの情報もあり、物資が市下全域に十分に入ってこない状況が続いている。必然的に式子さんの店でも仕入れが全くできていない状態だという。商品が売れても売れなくても、商売をいつまで続けられるかは不透明だ。

 「津波はもう来ないよ、大丈夫だ」と話していた式子さんだが、「放射能は心配じゃないのですか」との問いには、数秒の沈黙の後に「私らは最後までここにいるよ」と静かに答えた。

 一方、息子の久幸さん(53歳)も、津波の発生時は式子さんと共にフェンスにしがみついて難を逃れた一人。30キロ圏から外れる四倉地区を「グレーゾーンだ」と表現し、おっとりした口調ながら、見通しの立たない今後への不安と苛立ちを隠そうとしない。


手書きの「営業中」の紙を貼り出し、わずかに残された野菜や乾物を今日も売る。取材に対して一気に思いのたけを吐き出した。「20キロは逃げろ、30キロは自宅にいろって、じゃ、31キロの人間はどうすればいいのかという話ですよね。逃げるも居続けるも自分で勝手に決めろと言われてるわけでしょう。そんなこといっても、情報もないしどうしていいかわからない。政府が責任をもって、『こういう理由でこれだけ危険、だから逃げなさい、その負担は国や県が持つ』とはっきり言ってくれないと、住民は財産もなくして逃げる力もない。そもそもガソリンが全然ないんですから」

 そう不安げに語る久幸さんの本業は漆職人だ。実は、福島第一原発から10キロ圏内にある神社から昨年メンテナンスを依頼され、漆や金箔の張替え工事を終えたばかり。リフォームを終えた神社の鳥居や建物が、地震の被害でどんな状態になってしまっているか、「気がかりでしょうがない」と顔を曇らせた。

 おりしも枝野幸男官房長官は25日の会見で、「屋内退避」が出ている30キロ圏の住民について、「物流などで停滞が生じ、社会生活の維持継続が困難になりつつある」との認識を示しながら、「自主的に退避をしてもらうことが望ましい」とコメント。ことここに至っても、国は被災者に<自己責任で努力せよ>との方針を貫くようだ。30キロ圏外については推して知るべしである。

 通りかかった四倉地区に住む別の男性が、吐き捨てるように言う。

「国に何でもしてくれなんてお願いするつもりはないんですよ。せめて、移動用のバスだけでも用意してもらえないんですかね。なぜ無理なんでしょうか。そんな難しいことですか? 自分で逃げろといったって、ガソリンがなければできるはずがない。被災地に燃料がないなんて、日本人全員がわかってることじゃないですか」

 そもそもが根拠のあいまいな「30キロ」という国指定のあいまいなゾーン。そして、そこからも漏れた"グレーゾーン"で、不安におののきながら選択を迫られている住民たち。彼らの肉体的、精神的ストレスは限界にきている。追い詰められた住民の声に、国はいつ真剣に耳を傾けてくれるのだろうか。
(文=浮島さとし)

ラベル:

ディズニーランド

ディズニーリゾート「大きな損傷なし」は事実か 大手マスコミが伝えない首都圏の震災被害

東京ディズニーランドHP
 猛烈な津波が押し寄せ、死亡・行方不明者が2万人を超えるなど最悪の惨事となった東日本大震災。被災地帯の真ん中に当たる福島原発は次々と破壊され、空中に飛び散った多量の放射性物質が関東地方を襲うのではないか――大手マスコミはそんな懸念を伝え、都会に住む人々の不安を煽っている。

 だが、震災の「揺れ」そのものが、首都圏にもたらした被災状況は意外と伝わっていない。たとえば、東京と千葉の都県境にある巨大な埋め立て地を抱える浦安も深刻な事態に見舞われ、あの東京ディズニーリゾートの営業再開の見通しが全く立っていないという。

「震災発生当初、津波をかぶったわけでもないのに、ディズニーリゾートの駐車場が水浸しになっている映像が一時テレビで流れました。埋め立て地特有の『液状化』を起こしたんです」(地元記者)

 このニュースは、その後、震災報道が東北地方に集中したせいでほとんど伝わっていないが、ディズニーリゾートがある千葉県浦安市では20日午前8時現在、1万9,000戸が断水し、減水も1万4,000戸で発生。修復作業をしていたら、新たな漏水も発生するといういたちごっこの状態が続き、復旧の具体的なメドはたっていないという。

「液状化の影響で、地下に埋まっている配水管が破損したんです。ガス管も壊れて都市ガスの供給もストップ。液状化で地面から土砂が噴き出してあちらこちらにあふれ、ライフラインは壊滅状態です」(前出・地元記者)

 当のディズニーリゾート側は「施設内は断水していない。建物や施設に大きな損傷はなく、駐車場の一部を除いて液状化現象はない」と説明しているが、浦安市のホームページを見ると、ディズニーリゾートを取り囲む形で断水やガスの供給ストップが広範囲にわたっており、アジアナンバーワンのテーマパークも、今や「陸の孤島」と化している。もちろん、液状化の被害は浦安市内各所に及び、事態は深刻だ。

 今回の震災を受け、統一地方選を延期する特例法が18日に成立しているが、対象となるのは東北各県や茨城などの被災地に限られる見通し。だが、現実には浦安の例にもわかる通り、首都圏でも被災地と呼べるところはある。通常の市民生活を送れない中で、有権者が冷静に選挙などに望めるだろうか。浦安市選管も選挙の延期を訴えている。さらに、計画停電の対象地域にも入っている。人知れず起きている震災の惨禍。大手マスコミが伝えない事実を今後も紹介していきたい。

ラベル:

ビートたけし

「さんまは気の毒だった」バラエティー収録より義援金を優先するビートたけしの想い

芸能取材歴30年以上、タブー知らずのベテランジャーナリストが、縦横無尽に話題の芸能トピックの「裏側」を語り尽くす!

 東日本大震災の影響で、バラエティー番組の収録見合わせが続いているが、ビートたけしも「被災者のことを考えたら、バラエティー番組を録ってる心境にはならない」という複雑な心境だと事務所関係者から聞いていた。地震、津波もさることながら、たけしは昨年、自ら柏崎刈羽原子力発電所に視察に出かけたり、「新潮45」(新潮社)では内閣府の原子力委員会委員長の東大名誉教授の近藤駿介さんと対談したりするなど、原発に深い関心を持っていた。それだけに、福島第一原発事故には心を痛めているのでは、と思った。

 そんなたけしと、3月18日の夜に偶然会った。


 開口一番、「オイラ、東京スポーツ新聞の客員編集長をやっているから、所ジョージと500万円ずつ、東スポを通じて被災地に1,000万円の義援金を送ることに決めたよ」と言った。伝え聞いていた通り、「バラエティー番組を撮る心境にはなれないよ」とも言い、16日に放送された『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)について、「視聴者からかなりのバッシングを浴びたらしいけど、局の都合で放送されただけで、さんまの本意じゃない。あれは、さんまが気の毒だよ」とさんまをフォローした。原発事故については「大変な問題だよ。これから、どうなるのかと思うと仕事も手につかないよ」と複雑な心境を覗かせた。

 4月には北野武監督の『アウトレイジ2』のクランクインが予定されていたが、「延期だね。1年先になるかも分からない。でも、出演者全員が、いつでもスケジュールを空けて待ってると言ってくれたんだよ。うれしいね」と、撮影が無期延期になったことを語った。

 18日には、今年1月知り合った沖縄の宮永英一氏とも連絡を取った。宮永氏は、筆者が昔からの大ファンだった伝説の沖縄ロックバンド「紫」のドラマーで、昨年6月に日本のハードロックミュージシャンとして初の東久邇宮文化褒章を受賞。同時に、紫も復活させたアーティストだ。沖縄では、18日から吉本興業が主宰する「沖縄国際映画祭」がスタートしたが、並行して開催される「沖縄国際アジア音楽祭」が東日本大震災の影響で中止となった。この件が気になり、宮永氏に連絡を取ったのだ。

 「沖縄国際アジア音楽祭」は、沖縄ロック協会会長を務める宮永氏らが中心になって、"音楽の島"と言われる沖縄の一大イベントとして、昨年スタートした。宮永氏は電話口の向こうで「今こそ、沖縄ミュージシャンの総力を上げて、震災の援助をするとき。音楽祭は中止ではなく、形を変えて4月に延期。そこから8月まで、毎週日曜日に那覇市の国際通りの歩行者天国でストリートライブを開催して、義援金を募る運動を始めます。前民主党参議院議員の喜納昌吉さんもミュージシャンとして参加します」と熱い思いを語ってくれた。音楽祭は東日本大震災被災地救済を目的にしたチャリティーライブ「EARTH AID」として開催されるというわけだ。

 宮永氏によると、「沖縄は"ゆいまーる(共助と意味)"の精神が宿っている島でもある」という。東北から一番遠い沖縄ミュージシャンたちの音楽を通じて"ゆいまーる精神"が届くことを期待したい。
(文=本多圭)

ラベル:

わたしもまた

最も愛している人以外には、とてもひどいことをしています。

けれども、こんなときに、キミとつき合えるわけがないじゃないですか!
あなたは、とても大事だけれど、
この震災が、本当に過ぎ去ったとき、もう一度考えましょう。

まだ、あなたが、わたしの発したメールや、コトバが本気のものだと信じているのなら、無駄なことなのですが…

手練手管で落とした女、
無傷で帰してなるものか!

海の側まで連れて行き、
二度と癒せぬ傷つける


それが、わたしの愛情です。

独立しいなさい。
自分自身で…

それが有事の時の人のあり方です。

ところで、あなたには、
心の底から思う人がいますか?

ラベル:

東京の飲み屋は、悲鳴を上げている

そりゃあ、そうだろう、こんな緊急事態にと思っている東京の人々が飲み屋に足を運ぶことは、圧倒的に少なくなる。

これが、東京という街の実態です。
とても困っている飲み屋に勤める人々がいます。

キミは、この時に飲みに出かけますか?

難しい問題です。

虚構の街、東京。

奢侈品が捨てられていく時代が、もうそこまで来ています。

それもこれもこの国の背負った運命です。

わたしも苦しんでいます。
個人的には…

こんなときにも、わたしのブログに対してくだらん文句をつけてくる輩もいます。
彼らもまた、奢侈品だったのです。

本当に必要うなものは何か、そう問わなければなりません。
それが、この大都市東京をはじめ、都市の背負った宿命です。

哀しいかな、わたしに、救う力はないのです。

ラベル:

東大病院放射線治療チームから

足の被ばくが数シーベルトであっても、上半身につけた放射線量計では、200ミリシーベルト以下であり、血液検査では異常が出ないと思います。
足の皮膚の被ばくも3シーベルト以下であれば、症状も出ないでしょう。
「急性放射線障害」には「しきい値」があるからです。

ラベル:

すばらしい体制ですね!?

3月23日(ブルームバーグ):東京電力福島第一原子力発電所で復旧作業にあたっている数十人の技術者が、航海練習帆船「海王丸」(全長110メートル)の船上で、震災後初めて温かい食事を口にし、ベッドで睡眠をとった。海王丸は21日、津波の被害を受けた小名浜港に入港した。

海王丸の一等航海士、外谷進氏は40人以上の乗組員とともに、食料がなくなるまで停泊すると語った。小名浜港は福島第一原発から南約50キロメートルに位置する。

  原発で作業にあたっている52歳の男性エンジニアは23日朝、海王丸で一夜を過ごした後、「皆、本当に頑張っている。迷惑をかけて大変申し訳ないが、状況は回復しつつある。早く日本の皆が安心できるように全力を尽くす」と語った。

  5、6号機でオペレーションを統括する東電勤務30年の同エンジニアは、地震発生時は自宅にいたが、地震後すぐに原発に向かったという。

22日は計21人の作業員が海王丸で休んだ。現場の作業員は、震災以降、食事はカップめんなどの即席食品、睡眠は原発の床の上という日々が続いていた。

外谷氏によると、21日には作業員20人が海王丸で休息、23日も約20人が到着する。

22日の海王丸での食事はカレーと新鮮な野菜。外谷氏は、「私達の一番のミッションはこの地域の人々と、眠らずに働いている原発関連の方々に少しでも休んでもらって、温かい食べ物をとってもらうこと。力になりたい」、「仕事の話は聞かないようにしている。ただでさえ過酷な現場。そこから解放されることが大切」と話した。

原題:Exhausted Nuclear Workers Find Bed, HotFood on Japan Schooner

翻訳記事に関する翻訳者への問い合わせ先:ニューヨーク 楽山 麻理子 Mariko Rakuyama

ラベル:

そうですよ、誰が、国民のことなど心配するものか!

高濃度の汚染水、原子炉配管から直接海に漏出か


福島原発

 東京電力福島第一原子力発電所の放水口付近で採取した海水から、高濃度の放射性ヨウ素131が検出された問題で、東電や経済産業省原子力安全・保安院、専門家は26日、汚染水が原子炉につながる配管などから直接海に放出されたという見方を強めた。

 燃料が核分裂した際に生成する特有の放射性物質が検出され、大気中の放射線量も大きな変化はないためだ。一方、電源の復旧作業が進み、2号機の中央制御室の照明が点灯した。

 この海水は福島第一原発1~4号機の放水口から南へ約330メートルの場所で採取された。検出された放射性ヨウ素131の濃度は、1ミリ・リットル当たり50ベクレルで、濃度基準の約1250倍だった。

 海水が高濃度の放射性物質で汚染された原因について、東電は26日の記者会見で、原発周辺で大気中の放射線量が急増した事実はなく、浮遊している放射性物質を落とす雨も降っていないことから、「原子炉につながる配管から直接、汚染水が流れ込んだ可能性がある」と説明した。

(2011年3月26日20時37分 読売新聞)

ラベル:

東電社長

裏情報なので、裏を取る必要あり。

事態が終息にむかわない福島原発
 
 福島知事に謝罪を断られ、消息不明だった
 東電社長清水氏が緊急入院したとジャーナリスト田中稔氏が
 ツイート、話題になっている。

 http://www.gekiura.com/~press/simizu1.gif

 消息不明、緊急入院したといわれる東電社長清水氏
 http://www.gekiura.com/~press/simizu.jpg

 必死の現場を尻目にキャバクラ通いしていた副社長率いる
 東電は計画停電に便乗し、5月以降電気料金の値上げをするという。

 責任を問うことすらできないこの事態。
 緊急入院なのか、それとも自宅で隠居しているのかは謎だ。

 東電社長が住む超高級マンション
 http://hiyo.jp/Sk2
  

ラベル:

勇気はもらえるものか?

スポーツ選手のスポーツをする姿であなたは、勇気をもらえますか?
芸人のギャグにあなたは、明るさをもらえますか?

わたしは、基本的には勇気も明るさも、もらえません。
ただし、ある選手の動きを見るとき、幸せになります。
(たとえば、イチロー…)
ただし、ある演者の落語に明るさやもっと深いものをいただきます。
(たとえば、桂枝雀、柳家小三治…)

被災者に必要なものは、スポーツを見ることよりは、彼らがやることではないか…?
そこまで、元気になってくれればうれしいが、そこまでの支援を懸命にすべきではないか、
自治体や国が、まず被災者を元気にしてほしい。

いま、演芸や野球が必要なんですか?

けれども、春の高校野球はいいのだろうなと思う。
わたしは、あまり見ないが、おそらくそんな気がする。
出来れば、春の甲子園に参加したキミたちは、野球を思い切りやって、野球に喜び、野球に悲しめばいい。

そこは、キミたちの聖地で、地震とは、遠く遠く離れた場所だ。
すべて、忘れてしまえ。

ラベル:

国難聖体師さんの掲示板から

東電の清水社長は、東大がほとんどの東電で初めての慶応大学出身の社長。

日産のゴーン社長もそうだが、自分の任期中に黒字を出すのが使命と心得る。
その行為が、後に会社をダメにしても、数字しか見ないアメリカ化した日本人には、それしか、
アピールのしようもない。

東電の清水は、コストカッターとして有名。
多大の赤字カットを推し進めてきた。

30年満期の原発を40年以上使い、60年保つと豪語し、フル稼働した。
正社員を減らし、下請けの下請け精度で、正社員がする防御服と教育は、下請けの下請け会社がするよう任せた。
下請けの下請けの防御服は、特に、靴や長靴が酷い。

築40年の原発とは、入れ歯にかつらで働いているソープ嬢に等しい。
修理しながらの、がたがた運転。いつ、壊れてもおかしくない。

これを機に、まずは、旧い原発から、止めないと危ない。

マスコミは、まともな社説一つ書けず、人々を脅して止まない。

ラベル:

何、、やってんだか!?

与謝野氏、家庭の電力値上げ論撤回
2011.3.26 08:08

 国民新党の下地幹郎幹事長は25日、枝野幸男官房長官と会談し、与謝野馨経済財政担当相が同日、一般家庭の節電をめぐり「料金体系を変えてはどうか」と事実上の値上げを提案したことに対し、「国民が困っている時におかしい。取り消さないなら罷免に値する」と抗議。下地氏は、与謝野氏が撤回しなければ亀井静香国民新党代表が菅直人首相に罷免を要求すると通告した。与謝野氏は同日夕、記者団に「個人で非常に大きな電力を使っている方のところは料金体系を変えることも検討したらという話だ。説明不足だった」と述べ、一般家庭の料金引き上げ論を実質的に撤回した。

ラベル:

これからの日本農業

日本放射能汚染4県からの食品輸入を中断

ホウレンソウ放射能 原発野菜福島 政府は25日、金滉植(キム・ファンシク)国務総理の主宰で国家政策調整会議を開き、日本原電事故で放射性物質に汚染された日本東北4県の食品の輸入を中断することにした。

陸東翰(ユク・ドンハン)国務総理室国務次長は「放射能流出2次被害が拡散しているため、日本政府が‘摂取制限’‘出荷停止’指定した品目については、汚染憂慮が解消されるまでこの日から輸入を中断する」と述べた。

政府は23日まで日本産食品の輸入を継続するという立場だったが、日本で放射性汚染食品の品目が増えたことを受け、2日後に方針を変えた。

現在、日本政府は福島県で生産されるホウレンソウ・キャベツなど葉もの野菜、ブロッコリーなどを摂取制限品目として告示している。また茨城・栃木・群馬県のホウレンソウとカキナ、福島県の牛乳・カブ、茨城県の牛乳・パセリなどを出荷制限品目に指定した。

米国・イタリア・オーストラリア・シンガポールなどは現在、日本産輸入食品に対して部分または全体輸入禁止措置を取っている。

政府は追加で汚染が確認されたり、日本が新たに出荷停止にした品目を直ちに輸入中断対象に含める計画だ

ラベル:

ティーパーティーの恐ろしさ

  ■ 『from 911/USAレポート』第506回

    「「フクシマ・ダイイチ」を見つめるアメリカ、その原発論議の文脈」

    ■ 冷泉彰彦:作家(米国ニュージャージー州在住)




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ 『from 911/USAレポート』               第506回
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「「フクシマ・ダイイチ」を見つめるアメリカ、その原発論議の文脈」

 アメリカの大学は、地域への情報発信や啓蒙活動を目的として、大きな事件がある
とその大学の教員を中心とした緊急パネルディスカッションを行うことがあります。
今週は、プリンストン大学のウッドロー・ウィルソン国際政治学部が、24日の木曜
日に今回の福島第一原発の事故に関する公開ディスカッションを行っています。報道
によれば、コネチカット州のイエール大学でも同様の討論があったようですし、恐ら
く全米で同種の議論が繰り広げられていると思われます。

 プリンストンといえば、戦前に「マンハッタン計画」など核開発の中心地であった
ことや、そのキーパーソンであったアインシュタイン博士が戦後は核兵器廃絶を訴え
るなど、原子力には縁の深い土地です。現在でも、原子力に関する最先端の研究施設
もあります。ですから、私はかなり高レベルの議論を期待して行ったのですが、考え
てみれば主宰したのは国際政治学部であり、どちらかと言えば「文系的」な発想での
討論に終始していたのも事実です。ですが、アメリカがエネルギー戦略、国際戦略の
中で今回の事故をどのように考えているか、その文脈を知る機会としては有益でした。

 まず、安全性の論議ですが、アメリカの議論は主として二つに集約されます。一つ
は、原発の老朽化という問題です。この点からはアメリカの視線は主として「1号機」
に注がれています。今回のパネラーの一人である、アレクサンダー・グラサー准教授
(同大の国際政治学部と航空宇宙工学の兼任)も指摘していたのですが「GEマーク
1」と呼ばれる一号機と同型の炉は、現在アメリカでも多く稼動しており、稼働から
40年以上を経過した炉が多く存在しています。

 この点に関しては、アメリカ政府の原子力委員会(NRC)は「新型炉への交換に
はカネがかかる」ことを理由とした各運転企業からの「稼働免許の延長」を要請され
ており、一方で「老朽化した炉の稼働延長は危険」という反対派との間で政治問題化
しているのです。これは福島の事故以前に色々な形で問題になっていました。

 アメリカがとりわけ「1号機」に関して「格納容器から水が漏れているのでは?」
とか「初動での海水注入が遅かった」とか逆に「海水注入は危険、用意するから今か
らでも真水を」などと色々なことを言ってくる背景には、一見すると日本サイドへの
不信感があるように見えます。ですが、そんなことよりも「老朽化した炉の危険性」
を自分の問題として捉えているという点が大きいと思われます。

 もう一つは、「使用済み核燃料」への危機感です。これは主として「4号機」への
大きな関心となって現れているのですが、とにかく使用済みの燃料棒については「崩
壊熱を発するために最低5年は循環ポンプ付きのプールで冷却」するという「ウェッ
ト貯蔵」のプロセスを経るわけです。そこで電源供給がストップして貯蔵プールが沸
騰したとか、燃料棒が露出して放射性物質が出たというのは、アメリカに取って大き
な恐怖感があるのです。

 というのは、ごく最近の問題として「ユッカ・マウンテン貯蔵施設計画の挫折」と
いう政治的な事件があったからです。アメリカは(一部軍用研究と最先端研究を除い
て)基本的に使用済み核燃料の再処理は国策にしていません。再処理をすると核兵器
転用の可能なプルトニウムが出ることを世界戦略の上で嫌っていることがその理由で
す。

 言い方を変えれば、使用済み核燃料のリサイクル(日本政府の言う「核燃料サイク
ル」)という政策も採用しておらず、そのために使用済み核燃料は「永久貯蔵」が国
策です。しかも十分な(最低5年)期間の「ウェット貯蔵」の後は、プールから上げ
て「金属キャスクという容器に入れ、不活性ガスを充填した頑丈な貯蔵コンテナに密
閉する」という「ドライ貯蔵」をキチンと行うというのが国の方針になっています。

 ですが、その国策を実行するためのインフラはできていません。2002年に91
1の同時多発テロの教訓から「使用済み核燃料の盗難」や「貯蔵施設への攻撃」に対
するセキュリティへの危機感が増す中で、ネバダ州の「ユッカ・マウンテン」という
山地の堅い岩盤の中に半永久的な「ドライ貯蔵」施設を作ることになったのです。と
ころが、その後、この場所がラスベガスに近いことなどから、反対運動が激しくなり
最終的に2010年に中止が決定されています。

 ちなみに、ユッカ・マウンテン貯蔵施設に関して、反対論の急先鋒に立っていたの
は地元選出のハリー・リード上院院内総務(民主)であり、このプリンストン大学の
パネルディスカッションでも、リードの政治的行動を苦々しく思っている(例えば、
フランク・フォン・リッペル教授)という発言がありました。

 では、ユッカ・マウンテンがダメになった現在、使用済み核燃料に関してはどうい
う状況かというと、各原子炉に敷設された「プール」での「ウェット貯蔵」にどんど
ん使用済み燃料棒が溜まっているのです。その一方で、「ドライ貯蔵」を各地で分散
して行う努力もされていますが、ユッカのドタバタ劇の余波で、思うように進んでい
ません。つまり5年を経過した比較的冷えた燃料棒と、直近の燃料交換時に原子炉か
ら取り出したばかりの熱い燃料棒がプールに一緒に入っていて、それが全米の原子炉
で容量の限界に近付いているわけです。

 仮にそのプールの循環冷却装置が止まったら・・・福島第一の「4号機」はその恐
怖をまざまざと見せつけました。そのために、アメリカは動揺しているのです。簡単
なはずの「使用済み燃料貯蔵」で問題を出したからと、日本や東電を批判する視線で
は全くありません。「今ここにある危険」としてアメリカは認識しつつあるのです。

 アメリカの原子力戦略において、安全性と同時に重要視されているのは安全保障で
す。前述のとおり核燃料の再処理に消極的なのは核拡散の危険性を重視してのことで
すが、ではこの問題からの「福島への視線」はというと、こちらも複雑です。この問
題に関しては、「3号機」が注目されています。というのは、現時点で安定させるこ
とのできていない炉の中で、「3号機」だけが日本の「プルサーマル計画」(変な和
製英語ですので今回の事故を機会に使用を止めたほうがいい言葉です)に従って、使
用済み核燃料から抽出したプルトニウムとウランを混合した「MOX燃料」を使用し
ているからです。

 アメリカは核燃料の「リサイクル」に消極的で、例えばフランスや英国、そして日
本が積極的であることにも「苦々しい」印象を持っていたようです。ですが、ほぼス
トップさせていた再処理について、再処理の本来の目的である高速増殖炉技術につい
て、国際的なグループに加盟したり少しずつ研究を再開し始めてもいるのです。今回
のパネルディスカッションでも、後半の質疑応答の中で、危険性論議が中心の一般市
民とは異なり、国際政治の学生たちからは「対中国戦略」からの質問が何点か出てい
ました。

 というのは、様々な問題に直面してきた英仏日を尻目に、中国は使用済み核燃料の
再処理技術の推進をどんどん進めており、その先には高速増殖炉の実用化まで視野に
入れているからです。今年の1月に自主技術での再処理成功を大々的に報道している
ぐらいです。このことは同時に、核弾頭に転用可能なプルトニウムが無限に生産され
ることを意味します。この問題と、中国の「CSS5(東風21号)」と呼ばれる準
中距離戦術核ミサイルの問題がリンクしてくると、アメリカとしては総合的な抑止力
をどうするかという危機意識になっていくわけです。

 今回の福島第一の事故を受けて、中国も新規建設中の原発の工事を停止しています。
ですが、このプリンストンのディスカッションにおいても、「中国は真っ先に工事を
再開してくるだろう」という学生の指摘に対して、パネラーの教授陣の見方も「恐ら
くそうだろう」ということで一致していました。

 実は、共和党のいわゆる「ティーパーティー」と呼ばれるグループなど、強硬な保
守派の中には、こうした文脈から「再処理を積極推進して、十分な核弾頭供給力を持
ちつつ、高速増殖炉においても実用化で世界をリードしてエネルギー問題を解決すべ
き」という声もあるのです。例えば、2010年の中間選挙に際してネバダ州の上院
議員選挙で、リード院内総務に肉薄したシャロン・アングル候補は、自分の選挙区に
ある「ユッカ・マウンテン貯蔵施設計画」を拡大して、最先端の再処理工場を誘致し
ようという主張をしていました。

 勿論、ネバダの世論は特にこの点に関しては支持せず、アングル候補の敗因の一つ
ともされているのですが、ティーパーティーの強硬派にこうした見方があるというの
は注目しなくてなりません。元来アメリカの草の根保守は「温暖化理論はウソだから
化石燃料をどんどん掘れ」という主張と並行して、別個の問題として「アメリカは強
くなくてはいけないから核廃絶には反対」というバラバラの主張を繰り広げていまし
た。サラ・ペイリンなどがいい例です。

 ですが、アングルの主張していた再処理、高速増殖炉、核武装の三点で中国に対抗
すべきという動きは、もしかしたら共和党右派の中で一つの流れになるかもしれませ
ん。そこには宗教的な問題もあります。原子力の利用反対派には、「人間は神ではな
いのだから、危険な原子力の利用は自制すべき」という感情があるわけですが、アメ
リカの宗教保守派には「大自然の中で人間は小さな存在だが、同時に神に選ばれた存
在だから生存のためには何をやってもいい」という発想法があるのです。彼等は「最
先端の技術、しかも軍事とエネルギーの分野で中国に負けない」ためには、何でもや
ろうとするでしょう。

 ここで浮かび上がるのは、オバマの原子力政策というのは実務的にも理念的にも実
に中道的なものだということです。炉の老朽化に対しては「受動安全性(緊急時には
自律的に冷温停止が可能)を備えた新型炉」への置き換えと、積極的な輸出を「日本
をパートナーとして」国策として推進、使用済み核燃料に関しては「ドライ貯蔵」を
推進、その一方で再処理や高速増殖炉は研究のみとして、更に世界的には核軍縮の理
念と監視体制を広めて核戦争や核テロの危険を下げる、こうした一連の政策はそれ自
体が一貫性があるわけです。

 更にその政策が温暖化と排出ガスの理論にも整合性があるわけですし、アメリカの
輸出立国、日米のパートナーシップにもリンクしてくるわけです。今回の福島第一の
事故を契機として、その「オバマ流の中道現実策」が一気に危機に直面することにな
りました。勿論左からは、まず老朽化した炉が怖い、ウェット貯蔵の停電が怖い、ド
ライ貯蔵の施設もイヤ、という恐怖心からの問題提起がどんどん行われ、それが原発
不要論として増幅しつつ、具体的には「自分の州には新型炉も貯蔵施設もお断り」と
いう政治的圧力が更に強まることになるでしょう。

 一方で右の方からは、安全な新型炉でビジネスするとか、ドライ貯蔵などというの
は消極的であるしテロリストのターゲットを増やすだけ、という批判があるわけです。
その保守派にも二種類あって、石油をどんどん掘れというペイリン流から、再処理に
高速増殖炉だというアングル型まで色々あり、それが「米国の覇権を放棄する核廃絶
には反対」という声に重なっているわけです。

 プリンストンでの質疑応答でも、恐らくはオバマの現実的な政策を前提としている
であろう先生たちの姿勢には、どこか弱々しさを感じさせるものがありました。その
パネラーに対して、上昇志向の学生からは中国の核戦略の脅威を指摘され、団塊世代
の「市民」からは老朽化した炉と貯蔵施設の危険性を延々と質問されるなど、ある種
の板ばさみ状態がそこにはありました。その構図こそ、今日現在のオバマの原子力政
策の政治的危機を示しているよう思われたのです。

 そうした左右からのオバマ批判は、更に今回のリビア戦争が長期化した場合は、ど
んどん大きな声になっていくでしょう。左からは原発を推進し戦争を始めたオバマを
見放すという動きが出てくるかもしれませんし、右からは半端な原子力戦略と核廃絶
への批判と、これに加えてアルカイダに味方する(右派にはそういう主張があります)
ような戦争を始めるなど言語道断ということになるでしょう。福島とリビアを称して、
アメリカの一部のメディアは「ダブル・クライシス」という言い方をしています。日
本人としては不愉快きわまりませんが、オバマ政権に取っては政治的には確かにそう
なのだと思います。

ラベル:

被曝作業員

裏情報なので、どれほど信頼できるのか?

東海村の悲劇再び・・高線量の被曝作業員が出た!
  
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇


 ついに恐れていた事が起ってしまった。
 1シーベルト以上の高線量の被曝をした作業員が
 病院へ運び込まれたのだ。
 まず・・7シーベルト以上浴びると確実に死亡、
 4シーベルト以上浴びると命の保障はない。
 

 東海村JCO臨界事故で朽ちていった作業員2人は壮絶な最期を
 遂げた。染色体がボロボロになり、人間の体が
 「朽ちて」いくのだ。彼らは6~10シーベルト浴びた。
 (※ 衝撃的な画像を含みます 閲覧注意)
 http://www.gekiura.com/~press/housyanouhibaku.jpg
 http://www.gekiura.com/~press/housyanouhibaku2.jpg
 http://www.gekiura.com/~press/housyanouhibaku3.jpg
 http://www.gekiura.com/~press/housyanouhibaku4.jpg

  
 死亡した東海村の被曝作業員が浴びた線量は6~10シーベルト。
 今回関電工の作業員が浴びたのは2~6シーベルト。
 また東海村の作業員が浴びたのは中性子線だが
 今回の被曝はβ線だけという。
 部分的な被曝なら足切断だけで済むかもしれないが
 最も危険は3号のタービン室内、まともな環境ではなく
 さらに内部被曝している可能性があるという。
 浸かった水が一時冷却水からのものならば
 β線だけではすまないだろう。


 報道されることはほとんどないが、3号機は
 プルサーマル型の原子炉で、プルトニウムを使用している。

 依然高い放射能、福島原発付近
 http://static.ow.ly/photos/original/9ooW.jpg

 再臨界し、プルトニウムが撒き散らかされれば
 他の号の暴走を止めることはおろか
 何万年も死の土地になる可能性がある。

 なぜか非常事態宣言を出さない政府。
 1日1日と地獄へ向かっているような気がするのは
 気のせいか。

ラベル:

ようやく記事になりました

下請け協力会社の悲哀 福島原発
2011年3月26日 朝刊

 「なぜちゃんと安全を確認しない」「『死にに行け』と言うのと同じだ」。作業員三人が被ばくした福島第一原発3号機の復旧工事。原発で働く下請け作業員からは東京電力のずさんな安全管理を批判する一方、「上から言われればやむを得ない」とあきらめる悲哀も口にした。

 「東電が『大丈夫』と言ったんだろう」

 1号機で配管の下請け工事をしていた男性(37)は怒りを隠さない。高濃度の放射能に汚染された水が床に広がる作業現場。被ばくした三人のうち、長靴をはいていない二人が、足に水がつかって、被ばくした。

 男性は元請け企業の担当者から「いずれ復旧工事があるから、準備しておくように」と言われたが「こんなんじゃ、いくら金を積まれてもやりたくない」と憤る。

 震災当時、5号機の原子炉建屋近くにいた男性作業員(62)は「まさか事前の現場チェックをしていなかったなんて」と驚く。

 「マル特」と呼ばれ、放射線レベルが高い原子炉格納容器近くで作業をすることもあったが、フィルター付きのマスク、防護服などを必ず着用。「暑いし、大変だったが、それだけ東電は放射線管理をしっかりやっていたはず」と言う。別の配管工事の男性(51)は「未曽有の事故で情報が混乱したため、注意が足らなかったのではないか」と推測する。

 被ばくした三人のうち、一人は作業を請け負った関電工の下請け社員。電力会社を頂点とする原発ピラミッドでは、さらに底辺にいる下請けが危険な仕事を任されるとの見方は根強い。彼らは「原発ジプシー」と呼ばれ、定期検査ごとに全国各地の原発を渡り歩く。

 その一人で、二十五年近く働いた男性(74)は「原子炉内のように放射線量が多いところでは、線量計を外して仕事をした。上に『できません』と言いたくないから」と話す。「危険な目には何度もあったけれど、けががばれたら仕事が回らなくなる」とも。

 「原発から仕事をもらって恩がある」と話すのは福島第一原発で塗装業者として働く地元、福島県双葉町の男性(61)。「みんな覚悟ができている。そうじゃないと生活できない」と、被ばくの不安を打ち消すようにきっぱりと語った。

東大病院放射線治療チーム

今朝、自宅で、5分程、水道水を流してからペットボトルに採水。さらに鍋に水道水を入れて、1分、5分と煮沸。
自然にさまして、それぞれ、別のペットボトルに封入。
これを研究所に持って行き、Ge半導体検出装置で測定。
その結果、間違いなくI-131が検出されました。
ちなみに、I-132は検出されませんでした。
蒸発量に依存しますが、煮沸で I-131は濃縮される結果となりました。

水道水の煮沸はやめて頂きたいと思います。

ラベル:

原子力保安院

保安院の保安官は、17日までに全員が、原発事件場所から、
福島県庁所に、避難していますが、福島県庁は、風向きが危険な場所です。
原発事故現場から、風が一直線に吹くことが多い場所なのです。

もう、みなさんは、おわかりと思いますが、
同心円で放射線物質の危険度は示せません。
問題は、風向きです。

気になる方は、双葉郡の風向きをチェックしてください。
それと、雨が降れば、そこに粉塵とともに放射線物質様は、お降りになります。
いまだ、福島原発は、放射線物質を放出し続けていると思われますが、風向きには、ご注意ください。
そして、福島原発から遠い人は、雨が恵みの雨になります。

話を戻すと、あの、福島の住民を、そして、日本国民を棄民した原子力委員会は、
どうして一人も、メディアの前に立たないのですか?
そして、それを、メディアは何故、何も言わないのですか?

簡単ですね。
結託してるんですよ。

あなたのことなんか、政府も官僚もメディアも考えていません。

あなたのことは、
あなた自身とあなたの仲間で、考えましょうね。

ラベル:

緊急報告「福島原発で何が起きているのか」

http://www.ustream.tv/recorded/13509353#utm_campaigne=synclickback&source=http://www.ourplanet-tv.org/&medium=13509353

ラベル:

全国放送では公開されない風シュミレーションと高濃度汚染のレベル.mpg

http://www.youtube.com/watch?v=YOMkSUh3h6g&feature=watch_response

すべての情報を集め、ご自分で、判断なさってください。

ラベル:

原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)

http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas

ラベル:

載録かもしれませんが…

米東部時間3月11日午前1時(日本時間11日午後3時)過ぎ、オフィスで勤務中、「巨大地震、東京を襲う」という米メディアの第1報メールに息が止まった。
 震える手で受話器を取り、東京の家族や親類、出版社などに何十回と電話したが、聞こえるのは、「おかけ直しください」というメッセージのみ。どうにかフェイスブックで編集者と連絡が取れ、東北・関東大震災であることを知る。以来、ネットの日本語放送を通し、被災地で過酷な状況に置かれている人々の姿を見ては言葉を失い、日本を守るために命がけで東京電力福島第1原子力発電所の危機回避に当たる現場の作業員らを思っては胸が詰まり、秒速で発信される励まし合いのつぶやきに心を打たれる毎日だ。
 「被災地の皆様の無事を心からお祈りします」「くじけるな!」「これから生徒を連れて、北京の街に街頭募金に出かける。頑張れ!」――。各国の友人や仕事仲間から、お見舞いのメールが届くたびに胸が熱くなる。
 日本が、第二次大戦以来、最大の危機に直面しているのは間違いない。欧米メディアも、連日、大震災関係の記事をトップニュースとして報じている。なかでも、世界の最大の関心事となっているのが、原発問題だ。
 第1原発6基のうち、地震発生時に稼動していた1号機から3号機では、燃料棒が溶け落ちる「メルトダウン(炉心溶融)」の部分的発生が指摘されている。
 1号機では、建屋(原子炉が収納されている建物)で水素爆発が起こり、上部が吹き飛んだ。3号機も、水素爆発で建屋が破損し、使用済み核燃料貯蔵プールの水が減って、燃料棒の一部がむき出しになり、温度が急上昇。放置すると、水が蒸発し、燃料棒が露出して溶け、大規模なメルトダウンが起こりかねず、放射性物質の大量飛散を招く。
 そのため、政府は、17日、陸上自衛隊のヘリコプターを使い、水投下による3号機冷却に踏み切った。だが、4号機での再度の出火などで、周辺の放射線量が急上昇。隊員の安全確保の点から至近距離での放水ができず、自衛隊消防車両による陸からの放水でも援護射撃を図る。東電の送電線を敷地内に取り込み、電源の復旧も目指す。
 一方、4号機とともに、定期点検で運転が止まっていた5、6号機についても、使用済み核燃料貯蔵プールの水温上昇が報じられており、安心はできない。東電本部の情報開示の不十分さや対応の遅さなどに対する批判も高まっている。
 日本最大の原発危機は、いつ収束するのか。史上最悪といわれる旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(1986年)や米ペンシルベニア州スリーマイル島原発事故(79年)とは、どう違うのか。ハーバード大学ケネディスクール(行政大学院)科学・国際関係ベルファーセンターのシニアフェローであり、米国の国家核安全保障庁勤務の経験もあるウィリアム・トビー氏に電話で話を聞いた。
――今回の事故は、チェルノブイリよりは、はるかに危険性が低いが、「チェルノブイリ以来最悪の原発事故」と指摘する米専門家もいる。また、「ある意味で」スリーマイルより深刻だという分析もある。

ラベル:

あくまでも、シュミレーションだからね

ノルウェー気象研究所が作成している、放射性物質拡散のシュミレーション

http://transport.nilu.no/products/browser/fpv_fuku?fpp=conc_I-131_0_;region=Japan 

ラベル:

全国の水道の放射能濃度

http://atmc.jp/water/

ラベル:

雨の放射能濃度

全国の雨の放射能濃度です。

http://atmc.jp/ame/

ラベル:

2NE1 もエイベックスだからな…

「救済ライブの告知も掲載させない」エイベックスの徹底的なJYJ潰しが始まった!

 未曾有の被害をもたらした東日本大震災だが、日本の芸能人のみならず、ペ・ヨンジュン、イ・ビョンホンら日本に多くのファンを抱える韓国のスターが続々と義援金を寄付している。そんな中、名乗りをあげたのが東方神起から分裂したジェジュン、ユチョン、ジュンスのユニット「JYJ」だった。

「JYJの3人は、国際救援開発機構・ワールドビジョンを通じて6億ウォン(約4,300万円)を寄付した。来月2日から始まるワールドツアーでは、日本の震災がいかに深刻な事態だったかを知らせる活動をするなど、長期的に復興を支援していくことを発表した」(スポーツ紙記者)

 JYJの3人は、現在も東方神起のメンバーとして活動するユンホ、チャンミンと5人で2005年に日本でデビュー。「エイベックスに所属し、国内では完全にJ-POPアーティストの扱い。イベントなどでK-POPの歌手として扱うメディアの取材はNGだった」(同)というだけに、日本の音楽界に溶け込み、絶大な人気があった。震災の被災地にも多くのファンを抱えていただけに、日本でのチャリティーイベントもすでに決定しているという。

「6月7日に横浜アリーナでイベントを開催し、イベントの出演料と収益金の一部を被災地に送る予定。JYJの日本でのライブは昨年6月以来で、多くのファンが待ち望んでいるだけに、広く告知されればよかったのだが......」(スポーツ紙デスク)

 このイベントについては主催者から各スポーツ紙にリリース送られ、23日付の各紙に記事が掲載されるはずだったが、思わぬ横槍が入ったというのだ。

「東方神起の所属レコード会社・エイベックスが各紙に『掲載を見送ってほしい』として連絡したため、各紙掲載を見送った。JYJとエイベックスと言えば、東方神起分裂後にエイベックスが日本でのマネジメント権を取得したものの、JYJの韓国の所属事務所の代表がかつて某韓流スターに対する強要罪で逮捕され実刑を受けた前科があるとして『企業倫理上問題がある』と、昨年9月に一方的にJYJの日本での活動休止を発表。それに対してJYJ側はエイベックスが契約前から代表の前科を知っていたにもかかわらず、うまく利用された、などとの批判を展開する泥仕合になっていた。2人の東方神起を猛プッシュするエイベックスとしては、連ドラにも出演するなど日本で1番人気だったジェジュンがいるJYJが再び日本で活動することは目障りで、徹底的に潰しに入っている」(レコード会社関係者)

 その証拠に、22日の午後5時すぎの時点でデイリースポーツのサイトには、「今回の災害は日本だけの悲しみでなく、すべての人類の悲しみだと思います。私たち皆が希望を持ち、勇気を持てば、まもなく雲は消え、日が照らされるだろうと思います」というJYJの3人のコメント付きでチャリティーイベントの記事が掲載されたが、数時間後には削除されてしまった。

 たとえ、横槍が入っても、6月のチャリティーイベントは開催されるだろう。JYJのファンはぜひ足を運んでほしいものだ。

ラベル:

2011年3月25日金曜日

ビートたけし

わたしが、映画を見たり、音楽を聴けるのはそういうことだと思う。

ビートたけしの芸人「寄付哲学」 「『笑い届けるしかできない』は戯言」2011/3/21 20:28

今回の大震災を受けて、多額の寄付を明らかにするタレントが増えている。著名なタレントでも、多くの被災者のファンから支えられている。これまでと同じような芸能活動を続けるだけなら、何もしていないのと同じではないか、身銭を切るべきではないか、という考えも出ている。

コメントなしで2億円を寄付した久米宏さん(66)のような人もいる。とはいえ、寄付表明しないタレントに対し、ビートたけしさん(64)は、自戒を込めてこう語っている。

「ゆっくり眠れる場所あって人間は心から笑える」

たけしさんが苦言 「こういう時にさ『芸人は被災地に笑いを届けることしかできない』なんて意見もあるけどさ、そういうのは戯言でしかないんだよね。メシがちゃんと食えてさ、ゆっくり眠れる場所があって、初めて人間は心から笑えるんじゃないかな」
東京スポーツの2011年3月19日発売号で、インタビューに答えたものだ。たけしさんは、こういう時には、芸人は何にもできず、粛々とするしかないと指摘。震災が何とか落ち着いて立ち上がっていこうという時になって初めて、芸人が役に立つとした。この言葉は、プロ野球セ・リーグの開幕強行問題に通じるところがあるかもしれない。

ラベル:

ディズニーランド当分再開できず 東京ドーム10倍の電力量がネック
2011/3/24 10:13


東京ディズニーランドが、計画停電の余波で、当分通常営業を再開できない状況だ。東京ドームの10倍もある電力の供給が見込めないためで、部分開園なども検討しているものの、なかなかメドがつかないようだ。

東京湾岸埋め立て地の液状化で、ディズニーランドがある千葉県浦安市は、世帯の半数もが水やトイレを使えなくなり、ガスの供給停止地域も出ている。

液状化なく、「開園が可能な状態」だが…

未だに「休園中」の表示が とはいえ、ディズニーランドだけは、液状化の被害がほとんどないという。確かに、駐車場の一部やディズニーシー周りの沿岸道路では、陥没・隆起や砂の噴出が見られた。しかし、運営会社のオリエンタルランドによると、園内のアトラクションや広場などにこうした現象は見られず、水道やガスなども被害がなかった。

浦安市によると、もともと陸地部分が多かったほか、地盤強化などの安全対策が行われた結果ではないかという。

オリエンタルランドも2011年3月18日、すでに安全点検などが終わり、「開園が可能な状態」であることをサイト上で明らかにした。ところが、計画停電の影響で「電力供給が安定しない」状況になっており、引き続き休園することになった。当初は、21日をめどに見通しを決めるとしたが、未だにそうできない事態になっている。

同社の広報部では、取材に対し、「営業再開については今のところ未定です」と答えた。

園内では、ジェットコースターなどの乗り物があったり、電飾を凝らした夜のパレードが行われたりして、多量の電力を消費する。同社によると、ディズニーシーを含めて、1日当たりに使う消費電力は、約57万キロワット時だ。

これは東京ドームの約10倍に当たり、一般家庭なら5万世帯前後にも相当する。プロ野球セ・リーグの開幕強行が批判を浴びているだけに、営業再開には難しい判断が迫られそうだ。

ラベル:

後手後手に回っているのでは、あるまいか

注水だけで、本当に魁決するのだろうか?
技術者の意見を聞いているのだろうか?

原子炉 モデル 原子炉形式   運転開始    
定格電気出力    製造会社          施工会社

1号機 BWR-3 沸騰水型軽水炉 1971年3月26日
46.0万キロワット ゼネラル・エレクトリック(GE) 鹿島建設

2号機 BWR-4 沸騰水型軽水炉 1974年7月18日
78.4万キロワット ゼネラル・エレクトリック(GE) 鹿島建設

3号機 BWR-4 沸騰水型軽水炉 1976年3月27日
78.4万キロワット 東芝              鹿島建設

4号機 BWR-4 沸騰水型軽水炉 1978年10月12日
78.4万キロワット 日立              鹿島建設

5号機 BWR-4 沸騰水型軽水炉 1978年4月18日
78.4万キロワット 東芝              鹿島建設

6号機 BWR-5 沸騰水型軽水炉 1979年10月24日
110万キロワット ゼネラル・エレクトリック(GE) 鹿島建設

7号機(計画中) ABWR 改良型沸騰水型軽水炉 2013年10月予定
138万キロワット

8号機(計画中) ABWR 改良型沸騰水型軽水炉 2014年10月予定
138万キロワット

東芝、日立の技術者の意見をちゃんと取り入れているのだろうか?
意思決定過程に、不安定要素が大きすぎる。

被曝する前に石棺を目指さなくていいのだろうか?

日本の人々は、海外に逃げ出すことが、とても難しい。

心配です。

ラベル:

ここまで、追い込まれるのだろうか?

こういう施設に逃げ込むほど…、
そうではないことを願います。
 
放射能よけに使えそうな施設

地下街・地下鉄・地下通路などは、シェルターの代わりとして利用することができます。
地下深く設置され、厚いコンクリートで覆われ、出入り口にシャッターが設置されているなどシェルターに必要な要件を多く備えている施設は多くあります。

・日比谷共同溝(東京都千代田区・港区)
・地下鉄副都心線(渋谷区・港区・豊島区)
・首都高速中央環状新宿線(新宿区・豊島区)
・PASONA O2(千代田大手町2-2-1 大手町野村ビル地下2F)
・日本銀行本店 旧館地下金庫(東京都中央区)
・大谷石地下採掘場跡(栃木県宇都宮市)
・洞窟観音(群馬県高崎市)
・吉見百穴、地下軍需工場跡(埼玉県吉見町)
・赤山地下壕跡(千葉県館山市)
・筑波大の地下通路(茨城県)
・首都圏外郭放水路


など

ラベル: